• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

科学技術英語コーパスの分析に基づくコンピュータ適応型アカデミック表現テストの開発

研究課題

研究課題/領域番号 22520561
研究機関名古屋工業大学

研究代表者

小山 由紀江  名古屋工業大学, 工学研究科, 教授 (20293251)

研究分担者 杉森 直樹  立命館大学, 情報理工学部, 教授 (40216338)
田中 省作  立命館大学, 文学部, 准教授 (00325549)
キーワードCAT / コーパス / IRT / 科学技術英語 / LRT / Readability
研究概要

本研究の目的は、理工系大学の学部生、院生の専門分野における英語表現力(語彙・語句に関する知識)を測定するため、科学技術コーパスの分析に基づいたコンピュータ適応型テスト(CAT)を作成し、理工系学生の英語教育に資することである。
H22年度から継続した内容は1.コーパス分析と言語テストの理論的研究と2.コーパスの拡充である。
2.コーパスの拡充:これまでに構築した科学技術関連コーパスの全体の構成の見直しを行った。従来中高の英語と学術論文の英語を比較対照した研究を行っていたが、使用される英語の難易度と形式にギャップがあるため、これを埋める一般科学技術英語を想定した。一例として、アメリカの高校の科学関連教科書からPhysicsを選び、このデータを基に新しいコーパスを構築した。
3.抽出された重要語彙・語句を含む文章によるテスト項目の作成:コーパスを分析して得られた語彙・語句を含む項目を200作成し、その中から内容や文の長さなどを考慮し100問を選んで予備テストの項目とした。
4.予備テストをコンピュータで実施しIRTによる項目分析:これは準備の都合上、予備テストを紙ベースで実施し、マークシートに回答する形を取った。その結果をIRTによって分析したが、受験者集団に対して問題の難易度が高すぎることが明らかとなった。今後、再度項目を作成し、部分的に差し替える必要がある。また言語テスト理論としてIRTのみならずLRT (Latent Raak Theory)も有力な候補になることが明らかとなった。
5.Readabihty指標:またコーパス構築や問題項目の作成との関連で、readability指標の研究も行った。これまでのreadabihty指標では測定できない文章間、あるいはパラグラフ間のcohesion, coherenceを視野に入れた指標Coh-Metrixの評価を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

予備テストは終わっているが、H24年度は項目を改良する必要がある。しかし、項目を改良してもう一度予備テストを行えば、CATのシステムを構築する準備ができたことになり、年度の後半でCATの作成が可能となる。

今後の研究の推進方策

H24年度は前期の内に予備試験の2回目を実施し、その結果によって最終的にCATのシステムに使用する項目を決定する予定である。CATシステムの構築には学外者のCAT専門家のアドバイスももらいシミュレーションを行って、修了条件の設定などをする。具体的にはMoodleの中でCATのシステムを動かして試験を実施する。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 2011

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (6件)

  • [雑誌論文] Coh-Metrixを使った科学技術英語テキストの分析2012

    • 著者名/発表者名
      小山由紀江
    • 雑誌名

      統計数理研究所研究リポート

      巻: 276 ページ: 81-96

  • [雑誌論文] 談話標識N-gramで近似した論理展開のジャンル分析2012

    • 著者名/発表者名
      多田一馬, 田中省作
    • 雑誌名

      統計数理研究所研究リポート

      巻: 276 ページ: 69-79

  • [雑誌論文] 同義の文法構造のレジスタ分析:「与格交替」を例に2012

    • 著者名/発表者名
      照井路子, 田中省作
    • 雑誌名

      統計数理研究所研究リポート

      巻: 276 ページ: 55-67

  • [雑誌論文] コーパスを用いた英語技術文書作成補助ツールの評価-データ分析を通じて-2012

    • 著者名/発表者名
      宮崎佳典, 田中省作, 小山由紀江
    • 雑誌名

      統計数理研究所研究リポート

      巻: 276 ページ: 1-21

  • [雑誌論文] 大学初年次学生の工学系準専門語彙の理解度2011

    • 著者名/発表者名
      石川有香, 小山由紀江
    • 雑誌名

      中部地区英語教育学会紀要

      巻: 41 ページ: 257-264

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Development and Improvement of a Corpus-based Web Application to Support Writing Technical Documents in English2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., Tanaka,S., Koyama, Y.
    • 雑誌名

      ICCE2011

      ページ: 263-270

    • 査読あり
  • [学会発表] WordNetを用いた英語多義語リスト作成の試み2011

    • 著者名/発表者名
      杉森直樹
    • 学会等名
      JACET英語語彙研究会第8回大会
    • 発表場所
      麗澤大学新宿キャンパス
    • 年月日
      2011-12-10
  • [学会発表] Development and Improvement of a Corpus-based Web Application to Support Writing Technical Documents in English2011

    • 著者名/発表者名
      Miyazaki, Y., Tanaka, S., Koyama, Y.
    • 学会等名
      ICCE2011
    • 発表場所
      チェンマイ,タイ
    • 年月日
      2011-12-02
  • [学会発表] Linking Can-do Statements with Language Tests Using Neural Test Theory2011

    • 著者名/発表者名
      Koyama, Y., Kimura, T.
    • 学会等名
      JACET
    • 発表場所
      西南学院大学
    • 年月日
      2011-09-01
  • [学会発表] 多義語を用いた日本人英語学習者の語彙知識の測定について2011

    • 著者名/発表者名
      杉森直樹
    • 学会等名
      第37回全国英語教育学会山形研究大会
    • 発表場所
      山形大学
    • 年月日
      2011-08-21
  • [学会発表] 技術文献コーパスを活用した英語技術文書作成支援Webアプリケーション開発2011

    • 著者名/発表者名
      宮崎佳典・田中省作・小山由紀江
    • 学会等名
      LET2011
    • 発表場所
      名古屋学院大学
    • 年月日
      2011-08-08
  • [学会発表] Coh-Metrixを使った科学技術英語テキストの分析2011

    • 著者名/発表者名
      小山由紀江
    • 学会等名
      言語研究と統計2012
    • 発表場所
      統計数理研究所
    • 年月日
      2011-03-08

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi