• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

小中連携の英語教育における教員間の「協働性」に関する総合的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520568
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関佐賀大学

研究代表者

横溝 紳一郎  佐賀大学, 全学教育機構, 教授 (60220563)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード小中連携 / 協働性
研究概要

2010 年~2011 年の調査研究により,外国語教育における小中連携を推進するための最も現実的な方法は「中学 1 年生の入門期(最初の 1 学期)に,中学校教師がつながりを意識して,授業を行うこと」であるという結論に至った。2012 年度に,佐賀県吉野ヶ里町立三田川中学校の入門期の授業を分析した結果,「ゆるやかな移行」と「適度な段差」を意識した授業デザイン・運営が,生徒の英語力及び学習意欲の向上に大きく貢献することが明らかになった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 学会発表 (6件) 図書 (2件)

  • [学会発表] 初級をやり直す学習者のやる気をどう引き出すのか:小中連携の英語教育から日本語教育へ2012

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      日本教育国際研究大会
    • 発表場所
      名古屋大学
    • 年月日
      2012-08-19
  • [学会発表] 小中連携の英語教育の産みの苦しみ:学習指導要領と現場の混乱に焦点を当てて2012

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      日本言語政策学会研究大会
    • 発表場所
      麗澤大学
    • 年月日
      2012-06-09
  • [学会発表] 英語力向上と笑顔の実現をめざした協働的アクション・リサーチ:英語科教員全員とメンターが共に創り上げる3年間のカリキュラム2011

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎・長谷川愛・高橋晶子・中泉友里
    • 学会等名
      日本教育アクション・リサーチ・ネットワーク全国大会
    • 発表場所
      松山大学
    • 年月日
      2011-11-26
  • [学会発表] 学習意欲を引き出す教材・教え方の工夫:英語教育から日本語教育へ2011

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      日本語教育学会第2回研究集会
    • 発表場所
      立命館アジア太平洋大学
    • 年月日
      2011-06-04
  • [学会発表] 日本語,国語,外国語教育の連携・協働と言語教育の将来について展望する2010

    • 著者名/発表者名
      野山広・井上一郎・菅正隆・横溝紳一郎・大津由紀雄
    • 学会等名
      平成 22 年度日本語教育学会秋季大会
    • 発表場所
      神戸大学
    • 年月日
      2010-10-09
  • [学会発表] 小学校高学年対象の英語教育活動で,日本語教師は何ができるのか2010

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 学会等名
      日本語教育学会九州・沖縄地区研究集会
    • 発表場所
      佐賀大学
    • 年月日
      2010-06-05
  • [図書] 「地域で創り上げる小学校英語教育」柳瀬陽介他編著『成長する英語教師をめざして-新人教師・学生時代に読んでおきたい教師の語り-』2011

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 総ページ数
      29-35
    • 出版者
      ひつじ書房
  • [図書] 「教師研究-教師の成長を支援する研修デザイン-」西原鈴子編『シリーズ朝倉<言語の可能性>第8巻-言語と社会・教育-』2010

    • 著者名/発表者名
      横溝紳一郎
    • 総ページ数
      169-192
    • 出版者
      朝倉書店

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi