• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

国際共通語としての英語の音声的特徴に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520593
研究機関名古屋学院大学

研究代表者

清水 克正  名古屋学院大学, 外国語学部, 教授 (10083792)

キーワード国際共通語としての英語 / 韓国語 / タイ語 / 中国語(北京語) / VOT(声帯振動の開始時間) / 知覚上の近似性
研究概要

本研究は、国際共通語としての英語の音声的特徴の解明に関するものであり、平成22年度において、日本語、韓国語、中国語(北京語)およびタイ語を母語とする英語学習者の音声データを集め、音響分析を行い、その結果について中間報告を行った。日本語話者についての資料は、今までの研究への追加であり、新たに韓国語、タイ語および中国語を母語とする英語発音のデータを集めた。それぞれの言語話者について、音声分析用の言語資料を作成し、日本人4名、韓国人7名、中国人4名およびタイ人4名の録音を行った。さらに、英語音声の聴き取りについては、日本人学習者48名に対し行った。音声資料の作成および分析はAcousticCore8で行い、主にVOT(Voice onset time、声帯振動の開始時間),基本周波数およびそのパターンを測定し、得られたデータを解析し、中間報告を行った。報告は、日本音響学会音声研究会11月例会、13^<th>ASSTA国際会議(Australasian Int'l.Conference on Speech Science and Tech.)およびJACET中部支部2月研究会で行った。これらのデータの分析より、それぞれの言語の話者は、国際共通語である英語の閉鎖子音を発音する場合、それぞれの言語のVOTの近似性を基準に発音しており、韓国人の場合は英語有声音に対して濃音を、英語無声音に対して激音で発音し、タイ人はそれぞれ自国語における有声音および無声出気音でもって発音していることが明らかになった。これらの現象は、外国語音声学習の理論的な観点からみると、各言語の話者は知覚的に近似していると考えられる自国語の音声でもって発音する傾向があり、知覚上の類似性に関与する音響的特徴は、閉鎖子音については、VOTが機能していると考えることができる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Acoustic Analysis of English and Japanese Stop Voicing Contrasts Produced by Korean L2 Learners2010

    • 著者名/発表者名
      清水克正
    • 雑誌名

      名古屋学院大学論集(言語・文化篇)

      巻: 22 No.1 ページ: 1-10

  • [雑誌論文] 韓国人話者による英語・日本語の閉鎖子音の音声的特徴について2010

    • 著者名/発表者名
      清水克正
    • 雑誌名

      電子情報通信学会技術研究報告

      巻: Vol.110 297 ページ: 1-5

  • [雑誌論文] Acoustic analysis of Korean L2 learners in the acquisition of Englishand Japanese stop voicing contrasts2010

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Shimizu
    • 雑誌名

      Proceedings of 13^<th> Australasian Int'l. Conferenceon Speech and Science and Technology

      ページ: 130-133

    • 査読あり
  • [学会発表] 韓国語とタイ語を母語とする英語学習者の閉鎖子音の音声的特徴について2011

    • 著者名/発表者名
      清水克正
    • 学会等名
      大学英語教育学会中部支部定例研究会
    • 発表場所
      中部大学名古屋キャンパス
    • 年月日
      2011-02-26
  • [学会発表] Acoustic analysis of Korean L2 learners in the acquisition of English and Japanese stop voicing contrasts2010

    • 著者名/発表者名
      Katsumasa Shimizu
    • 学会等名
      13^<th> Australasian Int'l. Conference on Speech and Science and Technology
    • 発表場所
      La Trobe Univ.Melbourne, Australia
    • 年月日
      2010-12-15
  • [学会発表] 韓国人話者による英語・日本語の閉鎖子音の音声的特徴について2010

    • 著者名/発表者名
      清水克正
    • 学会等名
      日本音響学会音声研究会
    • 発表場所
      愛知県立大学
    • 年月日
      2010-11-18
  • [備考]

    • URL

      http://www.maruron-ac.net/ngu-u/public/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi