• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

CALL学習における学習者の教材利用と学習ストラテジーについての実証的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520603
研究機関プール学院大学

研究代表者

BESSETTE Alan  プール学院大学, 国際文化学部, 教授 (50288990)

研究分担者 権 瞳  プール学院大学, 国際文化学部, 准教授 (70288992)
佐藤 恭子  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (30205976)
有馬 淑子  京都学園大学, 人間文化学部, 准教授 (40175998)
キーワードCALL / eラーニング / 学習ストラテジー / 自律的学習 / メタ認知 / ストラテジー訓練
研究概要

本研究は、CALL(Computer Assisted Language Learning)を利用した外国語学習において、学習者がどのようにコンピュータ教材を利用しているのか、また学習においてどのような学習ストラテジーを用いているのかを検討することを目的としている。このために、(1)画面録画ソフトを用いて学習活動状況の記録・分析、(2)学習内容や学習達成度、及び学習ストラテジー等を記録する学生によるポートフォリオの活用指導、およびその分析、そして最終的に(3)これら2つの観点から学習実態を多角的に分析し、その結果と英語力の伸長との関係について実証的に検証することとした。
平成22年度は、まず研究の開始にあたり、学習者の英語レベル、外国語学習においての学習ストラテジーの利用、語学学習についての考え方、およびコンピュータの利用についての考えなどをアンケートやテストにより測定した上で、パイロットスタディとして、画面録画ソフトを用いて、CALL学習における行動の記録および分析を試みた。大学のPC環境により録画ソフト設置に困難があったため、予定よりやや遅れをきたしたが、22年度後期にCALL関係科目について、受講中学生の了解を得た上で録画を実施した。また、データ入力ソフトを作成し、これを用いての入力を行い結果を検討することで、計測方法、入力ソフトの再調整などを実施し、23年度の本格的データ収集と分析のための体制を整えた。

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi