• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

CALL学習における学習者の教材利用と学習ストラテジーについての実証的研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520603
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 外国語教育
研究機関プール学院大学

研究代表者

ベセット アラン  プール学院大学, 国際文化学部, 教授 (50288990)

研究分担者 権 瞳  プール学院大学, 国際文化学部, 准教授 (70288992)
佐藤 恭子  追手門学院大学, 国際教養学部, 教授 (30205976)
有馬 淑子  京都学園大学, 人間文化学部, 教授 (40175998)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードe-learning / コンピュータ支援学習(CALL)
研究概要

本研究では、CALLを利用した外国語学習において、学習者の教材利用と学習ストラテジー活用状況を調査した。学習者は既製英語学習ソフトを利用する際、課題は消化していくものの、学習支援機能を利用することはほとんどなく、自律的学習に不可欠なメタ認知ストラテジーの利用が十分になされていないことが明らかになった。ストラテジー向上のための指導や、学習記録を用いた振り返りなどの手法には一定の効果が見られるが、継続的に行うことが必要と考えられる。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (4件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 自律学習におけるメタ認知ストラテジーの指導に向けて-『学習記録』と『授業アンケート』の実践-2013

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子,権瞳,アランベセット,有馬淑子
    • 雑誌名

      追手門学院大学教育研究所紀要

      巻: 第31号 ページ: 40-49

  • [雑誌論文] Learner use of a tutorial CALL program2013

    • 著者名/発表者名
      Alan Bessette
    • 雑誌名

      プール学院大学紀要

      巻: 第54号

  • [雑誌論文] 自由学習状況におけるe-learning継続時間の規定要因2013

    • 著者名/発表者名
      有馬淑子
    • 雑誌名

      京都学園大学紀要人間文化研究

      巻: 第32号

  • [雑誌論文] CALL学習における学習者の学習行動についての実証的研究2013

    • 著者名/発表者名
      権瞳,佐藤恭子
    • 雑誌名

      プール学院大学紀要

      巻: 第54号

  • [学会発表] アランベセット,有馬淑子メタ認知ストラテジーの養成へ向けた学習記録の活用2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子,権瞳
    • 学会等名
      日本リメディアル教育学会第8回全国大会
    • 発表場所
      立命館大学
    • 年月日
      2012-08-29
  • [学会発表] CALL学習における学習者の教材利用および学習行動についての実証的研究2012

    • 著者名/発表者名
      権瞳,佐藤恭子
    • 学会等名
      外国語教育メディア学会第46回全国研究大会
    • 発表場所
      甲南大学
    • 年月日
      2012-08-09
  • [学会発表] アランベセット,有馬淑子e-learningにおける学習ストラテジーと英語学習ビリーフ2012

    • 著者名/発表者名
      佐藤恭子,権瞳
    • 学会等名
      大学教育研究フォーラム
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      2012-03-16
  • [学会発表] ImprovingLearnerUseofCALLSoftware2011

    • 著者名/発表者名
      AlanBessette,KwonHitomi,SatoYasuko,ArimaYoshiko
    • 学会等名
      EuroCALL2011
    • 発表場所
      英国,UniversityofNottingham
    • 年月日
      2011-09-01

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi