• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

児童英語教育における教師―児童の談話分析と英語習得の総合的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22520627
研究機関神田外語大学

研究代表者

田中 真紀子  神田外語大学, 外国語学部, 教授 (40236633)

研究分担者 本多 正敏  神田外語大学, 公私立大学の部局等, 研究員 (20554827)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード言語学 / 外国語教育 / 早期英語教育 / 談話と習得
研究概要

本研究は、小学校英語活動において、教師(担任/外国語指導助手[ALT]、英語支援の教員)のどのような発話(特に教師の児童に対する指示や質問、フィードバック)が児童の「理解」や「習得」を促すか、談話分析を通して、その特徴を明らかにし、教授法への提言や教材・指導マニュアルに還元しようとするものである。
最終年度は、平成22・23年度の研究成果を取りまとめながら、児童英語教員養成課程の学生の教師認知研究にも取り組みつつ、小学校英語教員を対象としたモデルトーク集を発行し、研究連携機関である船橋市教育委員会管轄下の小学校に発送する活動を行った。
活動内容の詳細に関しては、本研究から派生した研究として本学児童英語教員養成課程の学生の教育実習(船橋市教育委員会管轄下の小学校での教育実習)後の教師認知を考察した研究を関東甲信越英語教育学会第36回大会(2012年8月18・19日、於 共愛学園前橋国際大学)で発表し、その後、平成22年度に収集した小学校2校での授業観察記録のデータに基づいて担任教師による児童の言語習得サポートと具体的な手立て(ジェスチャー・日本語・文脈の使用)、そして、その役割を考察した研究を第38回全国語学教育学会年次国際大会(2012年10月14日、於 アクトシティ浜松)で発表した。さらに、3年間の談話分析研究の成果を踏まえ、児童の思考に働きかけながら言語習得を促すための教師の発話や発問等を12のテーマに分類して取りまとめたモデルトーク集を執筆・発行し、本研究の連携先である船橋市教育委員会管轄下の小学校(本学児童英語教員養成課程の教育実習先)に配布することを通じて、社会還元を図った。
今後はモデルトーク集に基づく指導者養成・研修に取り組みながら、実践に根付いた指導資料集として発展させることを主眼とした社会貢献活動に努める。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (10件) 図書 (2件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 児童英語教員養成課程履修者の教師認知の考察から得られる指導者養成プログラム改善への示唆2013

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子・本多 正敏・長田 恵理・西 尚子
    • 雑誌名

      関東甲信越英語教育学会誌

      巻: 第27巻 ページ: 85-98

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Exploring Taiwanese primary English education2013

    • 著者名/発表者名
      Makiko Tanaka and Eri Osada
    • 雑誌名

      JALT Conference Proceedings-JALT 2012

      巻: なし ページ: In press

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Parents’ beliefs and children’s code-switching2012

    • 著者名/発表者名
      Makiko Tanaka and Siwon Park
    • 雑誌名

      Studies in Linguistics and Language Teaching

      巻: 23 ページ: 183~209

  • [学会発表] 小学校外国語活動 文字指導の方法とアクティビティの紹介

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子
    • 学会等名
      神田外語大学・神田外語学院主催英語教育公開講座2012
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉)
  • [学会発表] 児童英語教員養成課程履修者の教師認知の考察から得られる指導者養成プログラム改善への示唆

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子・本多 正敏・長田 恵理・西 尚子
    • 学会等名
      関東甲信越英語教育学会第36回研究大会
    • 発表場所
      共愛学園前橋国際大学(群馬)
  • [学会発表] 小学校英語教育の展開(教員免許状更新講習)

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子
    • 学会等名
      平成23年度神田外語大学教員免許状更新講習
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉)
  • [学会発表] 『児童英語教員養成課程』海外実習における学生たちの教育に対する意識の変化~ポートフォリオの分析から~(講演)

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子
    • 学会等名
      平成23年度神田外語大学児童英語教育研究センター主催小学校英語教育ワークショップ&講演会「指導者養成・研修の取り組みから見える成果と課題」
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉)
  • [学会発表] 文字と発音の指導(ワークショップ)

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子・Edward Sanchez
    • 学会等名
      平成23年度神田外語大学児童英語教育研究センター主催小学校英語教育ワークショップ&講演会「指導者養成・研修の取り組みから見える成果と課題」
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉)
  • [学会発表] 児童の理解と発話を促す発問の作り方と活用法(ワークショップ)

    • 著者名/発表者名
      Shawn Hupka・本多 正敏
    • 学会等名
      平成23年度神田外語大学児童英語教育研究センター主催小学校英語教育ワークショップ&講演会「指導者養成・研修の取り組みから見える成果と課題」
    • 発表場所
      神田外語大学(千葉)
  • [学会発表] How HRTs scaffold children’s language learning

    • 著者名/発表者名
      Masatoshi Honda, Makiko Tanaka, and Eri Osada.
    • 学会等名
      38th JALT Annual International Conference
    • 発表場所
      ACT City (Shizuoka)
  • [学会発表] Parents’ beliefs and children’s code-switching

    • 著者名/発表者名
      Makiko Tanaka and Siwon Park
    • 学会等名
      38th JALT Annual International Conference
    • 発表場所
      ACT City (Shizuoka)
  • [学会発表] Exploring Taiwanese primary English education

    • 著者名/発表者名
      Eri Osada and Makiko Tanaka
    • 学会等名
      38th JALT Annual International Conference
    • 発表場所
      ACT City (Shizuoka)
  • [学会発表] 入門期の文字指導を考えるワークショップ

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子
    • 学会等名
      千葉県船橋市中学校教育研究協議会英語部会
    • 発表場所
      船橋市立二宮中学校 (千葉)
  • [図書] 小学校英語モデルトーク集2013

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子(編著)、本多 正敏、長田 恵理、Edward Sanchez(著)
    • 総ページ数
      124
    • 出版者
      株式会社みつわ
  • [図書] 神田外語大学児童英語教育研究センター活動概要報告書2013

    • 著者名/発表者名
      田中 真紀子(編)、本多 正敏(著)
    • 総ページ数
      30
    • 出版者
      株式会社みつわ
  • [備考] 第3回 平成24年度小学校英語教育ワークショップ・講演会

    • URL

      http://www.kandagaigo.ac.jp/kuis/kuis_news/detail/0515_0000000801.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi