研究課題/領域番号 |
22520636
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 補助金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
外国語教育
|
研究機関 | 京都外国語大学 |
研究代表者 |
齋藤 榮二 京都外国語大学, 外国語学部, 教授 (60162187)
|
研究分担者 |
近藤 睦美 帝塚山学院大学, リベラルアーツ学部, 准教授 (20467533)
石川 保茂 京都外国語短期大学, キャリア英語科, 教授 (90257775)
|
連携研究者 |
山本 玲子 (60637031)
|
研究期間 (年度) |
2010 – 2012
|
キーワード | 自己調整学習能力育成 / 小学校外国語活動 / カリキュラム開発 / 小中連携 |
研究概要 |
本研究では、コミュニケーション能力養成とともに自己調整学習能力育成を目指した独自の小学校外国語活動のカリキュラムを開発し、実践・評価・改良を繰り返した。これらの取組から、参加者の自己調整学習能力は自然に育つものではなく、その育成には学級担任の関わりが大きく影響を与えることが判明した。また、研究最終年度には、それまでの2年間の研究に継続的に参加し中学校1年生になった参加者を対象に、上記小学校外国語活動において実践された自己調整学習能力育成に関する研究と同じ研究を実施した。その結果、参加者は自己調整学習能力向上に向けて努力できることが実証された。
|