• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

19世紀末から20世紀初頭の日本の唱歌と太平洋地域近代歌謡文化の宣教化と脱宣教化

研究課題

研究課題/領域番号 22520645
研究機関奈良教育大学

研究代表者

安田 寛  奈良教育大学, 教育学部, 教授 (10182338)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード唱歌 / 賛美歌 / 太平洋 / 近代歌謡 / 宣教化
研究概要

ハワイ大学マノア校ハミルトン図書館太平洋コレクションで未収集であった讃美歌集を収集し、19世紀太平洋諸島の讃美歌集のデータベースを完成させた。このデータベースに基づいて太平洋の各地域間、各地域内の讃美歌の比較分析が容易になった。
2012年10月19日から20日まで開催された韓国ソウルの梨花女子大学音楽研究所主催の国際学会(2012 International Conference at Ewha Womans University in Seoul: The Discovery of Modernity in East Asian Music: The West, Tradition, and Beyond)で、『小学唱歌集初編』所収の唱歌のルーツを宣教化と脱宣教化という背景の中で見直した。その結果、『小学唱歌集』初編の第13番、第15番、第16番、第20番、第24番、第25番、第26番、第27番、第29番は、1.唱歌とは別の系譜の歌である。2.メーソンに宣教の意図によって採用された歌である。3.当時の太平洋の讃美歌曲の系譜に連なる歌である、ことが判明し、日本の近代音楽の新しい筋道が見えた。
ケーススタディとしてニュージーランドを選び、キリスト教宣教活動と捕鯨活動とは、船員の放縦な生活を戒める他は、捕鯨活動にとっては野蛮で凶暴である現地人をキリスト教化し安全に捕鯨活動が出来るようにするなどの利益があり、一方宣教活動にとっては捕鯨の基地である港を使い、捕鯨船を人員物資の輸送に使うという利益があり、互恵関係にあったことが立証された。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] ニュージーランドにおけるキリスト教宣教と捕鯨との互恵関係2012

    • 著者名/発表者名
      安田寛
    • 雑誌名

      奈良教育大学紀要(人文・社会科学)

      巻: Vol.61 no.1 ページ: 151-154

  • [学会発表] Modern music of Japan, focusing on 唱歌

    • 著者名/発表者名
      Hiroshi Yasuda
    • 学会等名
      2012 International Conference at Ewha Womans University in Seoul
    • 発表場所
      Ewha Womans University in Seoul
    • 招待講演
  • [備考] 奈良教育大学学術リポジトリ

    • URL

      http://near.nara-edu.ac.jp/bitstream/10105/9047/1/NUE61_1_151-154.pdf

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi