• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

木簡・正倉院文書・編纂史料の相互比較による日本古代文書論の再構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22520667
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 日本史
研究機関大阪大学

研究代表者

市 大樹  大阪大学, 文学研究科, 准教授 (00343004)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード木簡 / 正倉院文書 / 編纂史料 / 文書の機能 / 紙と木の使い分け / 口頭伝達
研究概要

本研究では、「日本古代文書論の再構築」を目指して、木簡・正倉院文書・編纂史料の相互比較をおこなった。その結果、〈文書の機能〉、〈紙と木の使い分け〉、〈文書伝達と口頭伝達との関係〉を中心に新たな知見を得ることができた。研究成果は学会報告・雑誌論文・図書などの形で公表した。図書のなかには、一般読者向けの2冊の単著も含まれており、研究者に対してはもちろんこと、市民に対しても研究成果を広く還元することができたと考える。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (8件) 図書 (8件)

  • [雑誌論文] 東大寺領猪名荘とその絵図2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      つどい

      巻: 304 ページ: 1-6

  • [雑誌論文] 犬飼隆著『木簡による日本語書記史【2011 増訂版】』2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      木簡研究

      巻: 34 ページ: 225-234

  • [雑誌論文] 飛鳥浄御原令について2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      歴史と地理

      巻: 645 ページ: 21-26

  • [雑誌論文] 木簡からみた飛鳥寺2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      明日香風

      巻: 119 ページ: 29-34

  • [雑誌論文] 白石成二著『古代越智氏の研究』2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      ヒストリア

      巻: 228 ページ: 111

  • [雑誌論文] 木簡と平城宮大極殿2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      地図 情報

      巻: 114 ページ: 4-6

  • [雑誌論文] 舘野和己編著『古代都城のかたち』2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      古文書研究

      巻: 70 ページ: 123-125

  • [雑誌論文] 八木充著『日本古代出土木簡の研究』

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      日本歴史

      巻: 747 ページ: 109-111

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 御食国志摩の荷札と大伴家持の作歌

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 雑誌名

      万葉集研究

      巻: 33 ページ: 207-260

  • [学会発表] 都の中の文字文化2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国立歴史民俗博物館国際シンポジウム「古代日本と古代朝鮮の文字文化交流」
    • 発表場所
      イイノホール(東京都日比谷区)
    • 年月日
      2012-12-15
  • [学会発表] 飛鳥・藤原木簡の研究現状2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      国際学術研究会「交響する古代II」
    • 発表場所
      明治大学(東京都)
    • 年月日
      2012-03-20
  • [学会発表] 日本古代交通史の研究現状と課題2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      総合展示1室新構築にむけての古代社会の実態についての準備研究会
    • 発表場所
      国立歴史民俗博物館(千葉県佐倉市)
    • 年月日
      2012-03-11
  • [学会発表] 律令公民制の成立過程と木簡2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      日本史研究会
    • 発表場所
      機関誌会館(京都市)
    • 年月日
      2012-01-08
  • [学会発表] 木簡からみた日本古代国家の形成過程2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      奈良歴史研究会
    • 発表場所
      奈良女子大学(奈良市)
    • 年月日
      2011-12-20
  • [学会発表] 日本古代木簡の多機能性2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      "東亜簡牘與社会-東亜簡牘学探討-"研究会
    • 発表場所
      花園飯店 (中国・北京)
    • 年月日
      2011-08-29
  • [学会発表] 興道寺廃寺と周辺社会を舞台とした人々2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      美浜町歴史フォーラム
    • 発表場所
      美浜町中央公民館ホール(福井県美浜町)
    • 年月日
      2010-09-25
  • [学会発表] 志摩国の荷札木簡-調と贄-2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 学会等名
      古代史サマーセミナー
    • 発表場所
      志摩ビーチホテル(三重県鳥羽市)
    • 年月日
      2010-08-22
  • [図書] 国分寺の創建-組織・技術論-2013

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      167-187
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 東アジアの簡牘と社会2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      85-99
    • 出版者
      中国法政大学法律戸籍整理研究所・奈良大学簡牘研究会・中国法律史学会古代法律文献専業委員会
  • [図書] 飛鳥の木簡-古代史の新たな解明-2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      303
    • 出版者
      中央公論新社
  • [図書] 日本史色彩事典2012

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      247-249
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] 東アジア出土資料と情報伝達2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      261-297
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] すべての道は平城京へ-日本古代国家の〈支配の道〉-2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹
    • 総ページ数
      247
    • 出版者
      吉川弘文館
  • [図書] こ まで分かった興道寺廃寺2011

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      63-86
    • 出版者
      美浜町教育委員会
  • [図書] 古代の都1飛鳥から藤原京へ2010

    • 著者名/発表者名
      市大樹、他
    • 総ページ数
      274-297
    • 出版者
      吉川弘文館

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi