• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

アメリカ優生学運動の世界史的考察

研究課題

研究課題/領域番号 22520739
研究機関一橋大学

研究代表者

貴堂 嘉之  一橋大学, 大学院社会学研究科, 教授 (70262095)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード優生学 / 人種 / 社会改良運動 / 社会保障・福祉 / 産児調節
研究概要

4年間の研究プロジェクトの3年目にあたる2012年度は、研究遂行上、必須となるアメリカの主要な優生学者・優生学施設に関する史料を収集するとともに、分析対象となるイギリス・ドイツ・日本など各国の優生学運動のデータ集めを引き続き進めた。
具体的には本年は、アメリカ優生学運動の四局面の検証作業のうち、第三期のアメリカ優生学運動の成熟期(1920年代~1934年)を重点的に検証した。第二回国際優生学会議がアメリカで開かれるなど第一次世界大戦後には、国際的な優生学運動を牽引する立場にたったアメリカが、国内では優生立法を制度化し、断種手術の数を急増させていく同時代の実態を実証的に考察し、あわせてこのアメリカにおける優生学運動がヨーロッパ、とりわけナチス・ドイツの社会政策にいかなる影響を与えたのかを考察した。そのため、2013年3月に海外調査を実施し、アメリカのニューヨークとフィラデルフィアの文書館に所蔵されている史資料を使って、1)1921年の第二回国際優生学会議と1932年の第三回国際優生学会議(いずれもニューヨーク開催)の詳細分析、2)1924年移民法の政策決定過程における優生学者の役割について、3)各州における優生学断種の実態分析、4)アメリカの優生学者とドイツ優生学者の人的交流史、5)ナチス・ドイツ政権誕生によるアメリカ優生学団体内部における軋轢(一部)、などを中心的課題にすえて分析を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

アメリカ優生学運動を四期に分けて検証する計画は、予定通り、三期目までの分析をほぼ終えた。しかし、史料収集しそれを分析するなかで、まだカリフォルニアの断種事例の分析に必要な資料調査がカリフォルニア州で実施できていないこと、それから国際的な優生学運動を射程に入れるなかで、どうしても戦間期のドイツ側の史料を収集する必要もでてきており、これらをどう克服するかが課題となっている。

今後の研究の推進方策

2013年度は、最終年度になるので、できる限り第四期の分析を早く進め、すべての期間の研究成果を総括して、アメリカ優生学運動の世界史的意義を考察できるよう試みる。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2012 その他

すべて 学会発表 (5件) (うち招待講演 5件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 「アメリカ合衆国における人種混交幻想-奴隷解放とアジア系移民排斥」

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      日本西洋史学会第62回大会 シンポジウム「西洋文明と他者-比較の中の人種意識-」
    • 発表場所
      明治大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 「移民国家アメリカのシティズンシップ再考-「長い19世紀」のヒトの移動のグローバル・ヒストリーから-」

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      日本アメリカ史学会第9回(通算37回)年次大会
    • 発表場所
      一橋大学
    • 招待講演
  • [学会発表] 国際シンポジウム 人種神話を解体する Dismantling the Race Myth 第3部 Hybridity- 「血」の政治学を越えて-総括コメント

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      科研基盤研究(S)「人種表象の日本型グローバル研究」,
    • 発表場所
      国立京都国際会館
    • 招待講演
  • [学会発表] 人種から読み解くアメリカ史-アジア系移民と「移民国家」アメリカ-

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      長野県高校歴史教育研究会
    • 発表場所
      長野県立塩尻高等学校
    • 招待講演
  • [学会発表] 中国人移民がつくる「移民国家」アメリカ-奴隷・移民・人種-

    • 著者名/発表者名
      貴堂嘉之
    • 学会等名
      国際シンポジウム近代世界と移動する人々の論理 ―「移民」概念を問い直す
    • 発表場所
      日本女子大学
    • 招待講演
  • [図書] 実教出版2012

    • 著者名/発表者名
      木畑洋一
    • 総ページ数
      447(18~21,107~109,250~283、293~295)
    • 出版者
      実教高校世界史B
  • [備考] 貴堂研究室

    • URL

      http://www.soc.hit-u.ac.jp/~kido/index.html

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi