本研究の最終年度にあたる本年は、福井県若狭町向山1号墳から出土している豊富な出土資料の中から、不明鉄製品を中心とした未実測のものをすべて実測するとともに、大刀などの観察に詳細な検討を加えて資料の情報化をすることにつとめた。また、撮り終えていない資料の写真撮影を若狭町歴史文化館にて行うとともに、刀剣類の写真については、奈良文化財研究所の協力を得て、高精度の撮影、およびデータの調整を行った。同時に、同研究所の協力のもと、向山1号墳出土の特殊な鉄矛や前年度出土した若狭町脇袋丸山塚古墳の出土鉄鏃の分析を進めた。 このほか、主として鉄製品がその対象となるが、保存処理前に撮影したX線フィルムのデジタルデータ化も進め、報告書に掲載すべき加工処理を施した。これらの過程において、向山1号墳の出土品の中に、朝鮮半島からもたらされたあらたな石室内設備に関わる珍しい鉄製品や、鉄鏃の錆びに転写された有機質製品の存在が明らかになった。 いっぽう、若狭地域の古墳に関する調査も継続して行った。本年度は、これまで未調査だった若狭町三方エリアに所在する藤井岡古墳に対する本格的な測量調査を実施し、直径約27mを測る中規模円墳が良好な遺存状態にあることを確認した。この古墳には葺石と埴輪が備わっていて、とくに埴輪列が墳丘頂部にめぐっている様子は非常に稀有な事例といえる。出土した埴輪片の特色から、藤井岡古墳は若狭の盟主墳である上ノ塚古墳が築造された5世紀前半の時期のものであることが推定できた。また、隣接して藤井岡三昧古墳という別の円墳も存在し、そこでも頂部に同時期の家形埴輪を元位置で確認した。これらの存在から、若狭地域の対外交渉が西日本や朝鮮半島だけでなく、東日本をも相手とする広範囲に及ぶものであったことが判明した。
|