• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

移動距離の生涯変動に関するモデル化と比較分析に基づいた空間行動理論の確立

研究課題

研究課題/領域番号 22520790
研究機関京都大学

研究代表者

杉浦 和子  京都大学, 文学研究科, 教授 (50155115)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードオーストラリア / 福井 / 移動距離 / 位相周期 / センサス
研究概要

平成24年度は、人口移動と地点間距離のデータを用いたデータ整形作業と距離分析を中心に研究を遂行した:(1)平成24年度は、オーストラリア統計局により新たに集計された2011年次センサスにもとづく人口移動データのうち、オーストラリアのすべての統計地域(Statistical District)間、ならびに、各州の州都内部の地方統計区(Local Statistical Area)間について、センサス調査1年前の住所からセンサス時の住所への移動について、男女別ならびに年齢階級別(15階級に区分)という小集団ごとに集計したのデータを入手した。これらのデータの整形作業の他、これまでに入手したオーストラリアの人口移動データ(1991年、1996年、2001年・2006年)と比較分析するための統合作業を行っている。(2)2011年データについて、データ集計地区(全国のSD地区、8大都市圏内のLSA地区)の中心点座標と周辺長、面積のデータを入手。(3)センサスごとにSD地区・LSA地区の細分や統合などがあるため、年次ごとの移動可能距離の分布とその特徴に関する比較分析を進めている。(4)福井市の人口移動データについては、①移動動機の生涯変動(移動者の年齢、性、社会経済的属性、世帯類型などの影響)、②生活圏内(同一都市内)での移動距離の生涯変動動、③広域圏(市外および県外)での移動距離の生涯変動との関係性を分析した。(5)移動率の生涯変動(移動スケジュール)と移動の空間範域の拡大・縮小という周期的リズムとの関係性を分析した。(6)移動の空間範域の変動周期が、生活圏内での移動の場合と広域圏での移動の場合とを比較すると、相補的なリズムで出現する傾向があることから、両タイプの移動が異なる行動論理で行われていることが推測できた。また、男女により周期リズムにややずれがあることもこの推測を裏付ける。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

オーストラリア統計局の組織改編のため、データ入手に非常に時間を要した。また、データ入手の過程で、データ集計単位地区の再編が進行中で、2011年センサスでは新旧の集計方法が採用されたことが判明したため、24年度はまず従来の集計単位地区でのデータを入手した。

今後の研究の推進方策

25年度には、新しく編成された集計地区でのデータを入手したうえで、若干の作業の遅れを挽回して、データファイルを完成させ、複数年次のデータによる通時分析および、同一年次における単位地区の異なる2種類の集計データでの比較分析を行う。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] 距離2013

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 雑誌名

      人文地理学会編『人文地理学事典』丸善

      巻: なし ページ: 96-97

    • 査読あり
  • [雑誌論文] グローバル/ローカルモデル2013

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 雑誌名

      人文地理学会編『人文地理学事典』丸善

      巻: なし ページ: 204-205

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 佐世保市中心部の町並に見られる業種間の随伴/排反パターン2012

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 雑誌名

      2012年度実習旅行報告書(佐世保市)京都大学文学部地理学教室

      巻: 2012 ページ: 97-105

  • [学会発表] 国立故宮博物院ならびに京都大学所蔵の「山西辺垣図群」の描図パターンの比較と分類(國立故宮博物院、京都大學所藏〈山西邊垣圖群〉在描繪模式上的比較和分類)2012

    • 著者名/発表者名
      田中和子
    • 学会等名
      「漢學與物質文化」國際研討會
    • 発表場所
      京都大学
    • 年月日
      20120511-20120511

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi