研究課題
基盤研究(C)
本研究は、社会主義中国の中国人たちが 1949 年以降に国内に住む少数民族を対象におこなってきた大量虐殺の歴史を、文化人類学的手法に基づいて究明しようとするものである。中国政府と中国共産党は「民族の消滅」との理念を物理的にも実現するために 1959 年にチベットに侵攻し、チベット族虐殺事件が起こった。1966 年から 1976 年にかけてはまた、モンゴル族大量粛清運動(内モンゴル人民革命党員粛清運動)が発動された。そして、1975 年 8 月には雲南省ムスリム(回族)が大量虐殺される事件が発生した。この三つの大量虐殺事件は相互に連動し、そのまま中華人民共和国の建国後の歴史的歩みとも重なっている。本研究は現地において生存者たちから当時の状況について聞き書きをし、関連する第一次資料を収集し、公開できた。
すべて 2013 2012 2011
すべて 雑誌論文 (9件) (うち査読あり 6件) 学会発表 (11件) 図書 (6件)
民族学界、台湾国立政治大学民族学系
巻: 31 期 ページ: 199-218
中国21(愛知大学現代中国学会)
巻: Vol .37 ページ: 227-234
思想
巻: No.1060 ページ: 140-155
中国ムスリムを知るための 60 章、中国ムスリム研究会編
ページ: 51-55
民族学報、台湾国立政治大学民族学系
ページ: 1-23
Mongolia - Japan in the Past and the Present: Focusing on the 20thCentury (the Third International Symposium in Ulaanbaatar) organized by The Mongolian Academy of Sciences- Institute on International Studies
ページ: 266-330
梅棹忠夫-地球時代の知の巨人
ページ: 137-143
中国 21(愛知大学現代中国学会)
巻: 34号 ページ: 117-134
人文論集(静岡大学人文学部)
巻: 61巻 1・2号 ページ: 1-14