• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

ワークライフバランスをめぐる政策と実践の人類学的研究:オランダの事例から

研究課題

研究課題/領域番号 22520823
研究機関岡山大学

研究代表者

中谷 文美  岡山大学, 社会文化科学研究科, 教授 (90288697)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワードオランダ / ワークライフバランス / 社会政策 / 労働 / ケア / 仕事観 / ジェンダー / 生活時間
研究概要

本研究は、「仕事の人類学」という研究枠組みにおいて、「ワークライフバランス」をめぐる諸政策と人々の実践との間にある相互作用を文化人類学的手法を用いて明らかにすることを目的とする。
研究の最終年度であった平成25年度は、オランダでの現地調査は実施せず、これまで収集したデータのとりまとめ・分析ににあたったほか、8月5日~10日に英国マンチェスター大学で開催されたInternational Congress of Anthropological and Ethnological Sciences (IUAES) 第17回世界大会において、「“Four days at home, three days at a day-care”: The gendered meaning of time and place in the Dutch ways of reconciling work and family”」と題する口頭発表を行った。この発表においては、オランダ社会における公的保育の利用状況の背景要因となるケア規範をインタビュー事例を通じて明らかにした。
このほか、本研究の調査成果にもとづく単著『働くことと生きること~オランダ流ワークライフバランスの技法』を出版する準備を整え、すでに入稿済みである。平成26年度中に『仕事の人類学』と題する共編著も出版予定となっている。

現在までの達成度 (区分)
理由

25年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

25年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2014 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] “Four days at home, three days at a day-care”: The gendered meaning of time and place in the Dutch ways of reconciling work and family

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 学会等名
      The 17th World Congres of IUAES (International Union of Anthropological and Ethnological Sciences)
    • 発表場所
      Manchester, UK
  • [図書] ”Housewives’ work / mothers’ work? The changing position of housework in Dutch society,” in Ochiai Emiko and Aoyama Kaoru eds., Asian women and intimate work,2014

    • 著者名/発表者名
      Ayami Nakatani
    • 総ページ数
      pp.37-62
    • 出版者
      Leiden : Brill

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi