1 琵琶湖水系における農村水環境の調査 琵琶湖集水域に位置する米原市大清水の泉神社湧水については、聞き取り調査・水路図作成等を行い、湧水をめぐる農村水環境の歴史的経緯からその保全について考察した論文をとりまとめた。これは、『生活文化史』に投稿し、査読を経て受理されて第58号に掲載された。その他、高島市針江町や野洲川下流域の水辺集落などにおいても水環境の実態調査を実施した。 2 太湖周辺における水利用の実態調査 東アジア有数の稲作地帯であり淡水漁業も盛んな太湖地域は、周辺の都市化・工業化が進む中、伝統的な生活・生業が根強く残っている。琵琶湖との比較研究のため、水環境と水利用をめぐる調査を蘇州市東山や金墅港、無錫市西方の太湖湖岸および江南水郷地域において行い、現地での聞き取り調査や見取り図を作成した。また、航空写真を利用した新しい集落環境調査方法を考案し、家船、漁船、エリの分布図作成も行い、家船の歴史的機能をめぐる琵琶湖と太湖との比較研究論文を執筆した。今年度の調査研究の成果の一部は、国際会議や琵琶湖博物館共催ワークショップでの発表及び学術論文としての出版を行った。さらには太湖と琵琶湖とのつながりを考察するため、大陸と日本列島をつなぐ八重山諸島における水環境民俗調査も実施した。 3 比較的研究を行うための予備的調査 琵琶湖と中国・太湖における水環境をめぐる利用の歴史的変遷に関するデータの収集・調査・研究に努め、翌年度以降の太湖周辺での調査地選定のための予備的調査を行い、太湖東岸を中心に江南水郷地域も含めて水田・井戸・家船等の悉皆調査を実施し、基礎資料収集も行ったところである。
|