• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

対立規範の相互干渉とレジームの変容:核不拡散条約第4条をめぐって

研究課題

研究課題/領域番号 22530152
研究機関一橋大学

研究代表者

秋山 信将  一橋大学, 大学院法学研究科, 教授 (50305794)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード核不拡散 / レジーム / 規範
研究概要

平成24年度は、平成23年度に出版した単著『核不拡散をめぐる国際政治』をさらに発展させ、また、福島第一原発事故の教訓を踏まえた、国際的な核不拡散体制の動き、および変容する国際安全保障と核の関係性についてのいくつかの論考を日本語、および英語にて発表した。主たる論文は、「核軍縮の次のステップと『戦略的安定性』」、『外交』(2012年8月号)、"The Compliance Structure of the Nuclear Non-Proliferation Regime and Japan's Non-Proliferation Policy Assets," Hitotsubashi Journal of Law and Politics, Vol.41 Feb. 2013), "Can Japan Remain Committed to Nonproliferation?" co-authored with Kenta Horio, the Washington Quarterly, Spring 2013、である。
これらの論文の発表を通じ、核不拡散レジームにおける、平和利用の奪いえない権利という第4条規範と、NPT条約の基礎的な規範である不拡散の実効性担保の関係が、福島原発事故後に変化し、より不拡散重視の志向が強まったこと、また事故後の日本の役割として不拡散への関与の重要性が国際社会からも期待されているが、その役割を果たすことの難しさについても、論考を提示した。
これらの論文は、核不拡散問題における日本の政策を理論および実証の両面から説明する数少ない論文として、研究コミュニティからは評価を受けている。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] The Compliance Structure of the Nuclear Non-Proliferation Regime and Japan's Non-Proliferation Policy Assets2013

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Akiyama
    • 雑誌名

      Hitotsubashi Journal of Law and Politics

      巻: 41 ページ: 11~23

  • [雑誌論文] Can Japan Remain Committed to Nonproliferation>2013

    • 著者名/発表者名
      Nobumasa Akiyama
    • 雑誌名

      The Washington Quarterly

      巻: vol.36. no.2 ページ: 151-165

    • DOI

      10.1080/0163660X.2013.791090

  • [雑誌論文] 核軍縮の次のステップと「戦略的安定性」2012

    • 著者名/発表者名
      秋山信将
    • 雑誌名

      外交

      巻: 14 ページ: 86~92

  • [図書] 日本最悪のシナリオ 9つの死角  (第二部 3.対外戦略 秋山信将)2013

    • 著者名/発表者名
      財団法人日本再建イニシアティブ
    • 総ページ数
      318 (259~271)
    • 出版者
      新潮社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi