• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

EUエージェンシーのリスク分析機能に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530170
研究機関立命館大学

研究代表者

安江 則子  立命館大学, 政策科学部, 教授 (20268147)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードEU / GMO / リスク分析 / 食糧安全
研究概要

本研究は、EUエージェンシーのリスク管理機能を、政策分野ごとに明らかにしようとするものである。最終年度は、特に「EUと加盟国によるGMO規制」について論文を執筆した(2013年度公表予定)。本論文は、2012年3月に、科学研究費により実施したEFSA(欧州食糧安全庁、European Food Safty Authority、在イタリア、パルマ)への訪問調査および文献調査の結果に基づく成果である。
この中で、EUエージェンシーの一つであるEFSAが、GMO(遺伝子組み換え作物)に関してどのような役割を果たしてきたのかを、EUレベルでのGMO規制、加盟国における規制、そしてWTOでのGMO紛争とを関連づけながら検証した。科学的リスク評価のあり方や、EUが環境保護や食の安全において重視する「予防原則」(precautionary principle)の適用について、EUとWTOパネルの考え方には大きな相違があることを確認した。また、WTO裁定を受けて、EUがGMO承認手続きの実施を再開した後も、一部の加盟国レベルでは激しい抵抗が見られ、GMOのリスク管理(risk manegement)の問題には、科学的なリスク評価(risk assesment)とは別の次元で、複雑な社会的背景があることも指摘した。
またGMO問題について、科学的なリスク評価を任務とするEFSAに内在する一定の限界も明らかにすることができた。それは、GMO栽培のもつリスクについて、いわゆる「食の安全」にとどまらず、より広く生態系や環境、ひいては社会経済的なリスクにまで言及され、議論されるようになったことによって顕在化していることを示した。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013 その他

すべて 学会発表 (1件) (うち招待講演 1件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 危機の中のEUとフランス新政権

    • 著者名/発表者名
      安江則子
    • 学会等名
      暦日会
    • 発表場所
      暦日会(東京都千代田区)
    • 招待講演
  • [図書] EUとグローバルガバナンス2013

    • 著者名/発表者名
      安江則子
    • 総ページ数
      200頁
    • 出版者
      法律文化社

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi