• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

グローバル経済下における階層的政策競争の経済学的考察

研究課題

研究課題/領域番号 22530228
研究機関大阪大学

研究代表者

阿部 顕三  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 教授 (00175902)

研究分担者 佐藤 泰裕  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (30332703)
山本 和博  大阪大学, 大学院・経済学研究科, 准教授 (10362633)
キーワード排出税 / 環境財 / 産業集積 / 賃金格差
研究概要

1. 国際的な政策競争を考察する場合には、政策の国際的な相違が貿易構造にどのような影響を与え、貿易構造の変化が国内の資源配分や経済厚生にどのように影響を与えるかを考察する必要がある。国内政策の一例として環境政策を取り上げ、その分析を行った。具体的には、企業の生産活動から発生する汚染を軽減/除去するような財(環境財)を供給する産業を導入し、環境財の購入に対する補助金や排出税が資源配分に及ぼす影響を分析するとともにそれらの最適政策について分析した。また、排出税の国際的な差異が環境財の国際取引を含めた貿易構造に及ぼす影響も考察した。
2. 次に、国際賃金格差と技術革新、産業集積に関する研究を行った。国際間に賃金格差が発生している場合、市場の大きな国に企業が集積するとは限らない。この場合、技術革新は賃金が低く、企業が多く集積しているか、もしくは市場が大きく、企業が集積している国で行われる。財の輸送費用が低下するにしたがって賃金格差の影響力が大きくなり、賃金の安い国への集積が進み、技術革新もその国で行われるようになる。グローバリゼーションの促進に従い、経済成長率は、上昇、低下、再上昇の方向に変化する。その間、企業の立地は、分散から、先進国への集積、再分散、さらに低賃金国への集積という方向で変化する。本研究は、政策競争が産業集積を通じて国際的な資源配分や各国の経済厚生に及ぼす影響を分析していく上での基礎となる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] On the impact of trade on the industrial structures of nations2011

    • 著者名/発表者名
      Daisuke Oyama, Yasuhiro Sato, Takatoshi Tabuchi, Jacques Thisse
    • 雑誌名

      International Journal of Economic Theory

      巻: 7 ページ: 93-109

    • 査読あり
  • [雑誌論文] The Environmental Industry, Environmental Policies, and International Trade2010

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Abe
    • 雑誌名

      The International Economy

      巻: 14 ページ: 77-94

    • 査読あり
  • [学会発表] International Transfer, Environmental Policy, and Welfare2010

    • 著者名/発表者名
      Kenzo Abe
    • 学会等名
      APTS 2010 Conference
    • 発表場所
      大阪府、大阪大学
    • 年月日
      2010-06-27
  • [図書] 空間経済学2011

    • 著者名/発表者名
      佐藤泰裕, 山本和博 (共著)
    • 総ページ数
      1-228
    • 出版者
      有斐閣

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi