研究概要 |
東アジアの生産分業体制の特徴に関する情報収集・基礎研究は、前年度まででほぼ当初の予定通り完了した。ただし、洪水や暴動によってダメージを受けたタイ経済の復興状況を確認するため、本年はバンコク周辺での現地調査を追加的に行った。これらの基礎作業をふまえ、研究成果を理論・実証的手法にもとづいた数本の論文にまとめた(「13.研究発表」を参照)。各論文の概要は下記の通りである。(1)「Economic integration, catching up, and world welfare (2012)」は、東アジアの実態を念頭に、貿易・海外直接投資(FDI)・国際フラグメンテーションを含む南北モデルを構築し、地域経済統合の阻害要因(ここでは中間財貿易に関する障壁)の撤廃が地域経済・厚生に与える影響を理論的に考察した論文である。(2)「The role of Singapore in expanding the trade and investment network in the Asia-Pacific region (2012)」は、JETRO Singaporeでのヒアリングや現地での収集資料に基づき、シンガポール経済の東アジア地域における位置づけとその役割について考察した論文である。(3)「Trade, FDI, exchange rate, and the effect of corporate tax reduction policy (In Foreign direct investment: policies, economic impacts and global perspectives; Forthcoming)」は、FDIの動向に大きな影響を与える法人税率の引き下げが、各国経済・厚生に及ぼす影響について理論的に考察した論文である。
|