• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

地域活性化のための市民活動量の計測とその寄与に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530259
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済政策
研究機関山形大学

研究代表者

金子 優子  山形大学, 人文学部, 教授 (30400526)

研究分担者 高橋 朋一  青山学院大学, 経済学部, 教授 (90316886)
連携研究者 小林 健太郎  明星大学, 経済学部, 講師 (20415607)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード地域活性化 / 市民活動量 / ソーシャル・キャピタル
研究概要

地域活性化のための市民活動量は、町内会管轄区域において、出生時から居住する者の割合が高い、地域活性化計画がある場合、第2次産業事業所従業者の割合が高い、1世帯当たり人員が多いほど多く、また、財政力指数が小さい、一人当たり市町村民所得が少ない、核家族世帯の割合が低い、第3次産業事業所従業者の割合が低い、市町の第三次産業就業者割合が低いほど、多い傾向が明らかになった。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] Contribution of Citizens'Activities to Community Development in Japan-Focusing on the activities of local communityassociations-2013

    • 著者名/発表者名
      金子優子
    • 雑誌名

      山形大学紀要(社会科学)

      巻: 43巻2号 ページ: 125-144

    • URL

      http://repo.lib.yamagata-u.ac.jp/handle/123456789/11179

  • [学会発表] Contribution of Citizens' Activities to Community Development in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      金子優子
    • 学会等名
      2012 Conference of European Group of Public Administration
    • 発表場所
      Radisson Blu Royal Hotel Bryggen, Bergen, Norway
    • 年月日
      2012-09-06
  • [学会発表] 地域活性化のための市民活動量の計測結果について‐山形県金山町と神奈川県鎌倉市の比較‐2011

    • 著者名/発表者名
      金子優子
    • 学会等名
      2011年度統計関連学会連合大会
    • 発表場所
      九州大学伊都キャンパス
    • 年月日
      2011-09-06
  • [学会発表] Contribution of Citizens' Activity to Community Development in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      金子優子
    • 学会等名
      A Pilot Analysis Based on the Measurement of its Size-, 33rd International Association for Time Use ResearchConference
    • 発表場所
      Centrefor Time Use Research, Oxford University, Oxford, United Kingdom
    • 年月日
      2011-08-03

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi