• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

エネルギー産業の融合と効率性および公益性

研究課題

研究課題/領域番号 22530298
研究機関(財)電力中央研究所

研究代表者

服部 徹  (財)電力中央研究所, 社会経済研究所, 上席研究員 (70371218)

研究分担者 三枝 まどか  (財)電力中央研究所, 社会経済研究所, 研究員 (00556780)
キーワードエネルギー産業 / 競争 / 効率性 / 公益性 / 低炭素社会
研究概要

平成22年度は,規模の小さい都市ガス事業者が多数存在するわが国の都市ガス事業の効率化を考える上で重要な費用構造の分析を行った。具体的には,わが国の中小都市ガス事業の費用構造を費用関数でモデル化し,2005年度の中小都市ガス事業者(総費用1,000億円未満)195社を対象に,費用関数の形状に先験的な仮定を置かないノンパラメトリック回帰の手法(加法モデル)を用いた計量分析を行った。費用関数のモデルは,需要種別(業務用・工業用と家庭用)のガス販売量を産出量とする場合(モデル1)と,需要家数とガス販売量を産出量とする場合(モデル2)の2つの複数財費用関数とした(データの制約により投入要素価格は含めない)。さらに,ネットワークの広さを表わす導管延長を費用に影響を与える外生的要因として含める場合も検討した。分析の結果,モデル1の場合,業務用・工業用のガス販売量に関しては,導管延長の有無に関わらずほぼ線形であるが,家庭用のガス販売量については,ネットワークの大きさの違いを考慮してもしなくても非線形性が認められ,一定の規模までは逓減的増加関数,その後,直線的な増加関数になっていることが分かった。次に,モデル2の場合,ネットワークの大きさを考慮しなければ,ガス販売量に関しては強い非線形性が認められるものの,需要家数に関してはほぼ線形であったものの,導管延長の違いを考慮すると,ガス販売量および需要家数が費用に与える影響は,ほぼ線形関数として表されることが分かった。このように,パラメトリックな費用関数の推定では把握できない費用関数の詳細な形状を明らかにしたことで,少なくともネットワークの大きさを考慮せずに,ガス販売量と費用の関係を分析する場合には,小規模と中規模の事業者の間で費用構造が異なることを考慮する方が望ましく,推定された費用構造に基づく政策的含意も異なりうることを示すことができた。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] The Effect of Competitive Pressure from the Electric Utilities on Regulated Gas Prices in Japan2011

    • 著者名/発表者名
      Toru Hattori
    • 学会等名
      Centre for Competition and Regulatory Policy (CCRP) Workshop
    • 発表場所
      Aston University, Birmingham UK
    • 年月日
      2011-02-11
  • [学会発表] ノンパラメトリック回帰手法による都市ガス事業の費用構造の分析2011

    • 著者名/発表者名
      服部徹
    • 学会等名
      第27回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス
    • 発表場所
      砂防会館
    • 年月日
      2011-01-25

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi