• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

持続可能な福祉政策と適正負担の原則

研究課題

研究課題/領域番号 22530320
研究機関東洋大学

研究代表者

八巻 節夫  東洋大学, 経済学部, 教授 (90095737)

研究分担者 川瀬 晃弘  東洋大学, 経済学部, 准教授 (10453854)
中澤 克佳  東洋大学, 経済学部, 准教授 (20453855)
キーワード適正負担の原則 / 少子化対策 / 介護保険 / 課税自主権 / 社会扶助
研究概要

・平成22年度の研究課題は以下のようである。
課題1.八巻がこれまで蓄積してきたドイツの「適正負担原則」の最近の研究の深化をトレースし、適正負担の理論的基礎を固める。さらに、重要な福祉公共財の特徴を明確にするとともに、福祉財を公共財スペクトラムの中で位置づける。
課題2.高齢者医療や介護の分野における地方自治体の財源調達問題に焦点を当て、その課題を抉り出す。全体としてこの年は、23年度以降の本格的な研究の展開のため、各自が所与のテーマに基づいて資料、理論、制度、実証の基礎固めの年と位置付けた。
・平成22年度の研究成果は以下のとおりである。
1.研究方法の第1の制度.政策比較の背景となる経済社会の相違については、文献並びに下記シンポジウムを通じてその相違を認識できた。
2.課題1の「適正負担の原則」の理論的深化については主として八巻が中心になって行ってきた。また、福祉公共財の適正負担の理論的深化を図り、それを土台にして改革の具体案を提示することについては、各研究メンバーがそれぞれの研究課題に基づいて個別の改革案や政策インプリケーションを提示している。
3.課題2については、2010年9月に行われたドイツ研究者とのシンポジウムにおいて、川瀬、中澤は、少子対策や介護の福祉分野について実りある討議を行っている。
それぞれの研究成果は下記の実績において、各研究メンバーが個別に自己の研究課題に沿ってそれぞれの研究報告、論文の中で具体的改革案や政策インプリケーションを提示する形で発表している。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 介護移住の実証分析2011

    • 著者名/発表者名
      中澤克佳・川瀬晃弘
    • 雑誌名

      経済政策ジャーナル

      巻: 第8巻第1号 ページ: 2-19

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 町村における家庭ごみ収集政策の実証分析2011

    • 著者名/発表者名
      中村匡克・川瀬晃弘
    • 雑誌名

      会計検査研究

      巻: 第43号 ページ: 111-123

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ドイツ連邦制度改革の経緯と課題2010

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫
    • 雑誌名

      経済論集

      巻: 第36巻1号 ページ: 145-163

  • [雑誌論文] オーストラリアの財政調整-牽連性の原則を中心として-2010

    • 著者名/発表者名
      八巻節夫・八木原大
    • 雑誌名

      日本地方財政学会年報

      ページ: 218-236

  • [学会発表] 市町村合併における庁舎設置方式の選択と効率性2011

    • 著者名/発表者名
      中澤克佳
    • 学会等名
      日本地方財政学会
    • 発表場所
      青山学院大学(予定)
    • 年月日
      2011-06-20
  • [学会発表] 市町村における合併協議のサバイバル分析2010

    • 著者名/発表者名
      中澤克佳・宮下量久
    • 学会等名
      公共選択学会
    • 発表場所
      慶応義塾大学
    • 年月日
      2010-06-27

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi