• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 研究成果報告書

グローバリゼーションと世界金融危機に関する理論的・歴史的分析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530326
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 財政学・金融論
研究機関早稲田大学

研究代表者

藪下 史郎  早稲田大学, 政治経済学術院, 名誉教授 (30083330)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワードグローバリゼーション / 世界金融危機 / 非対称情報 / モラルハザード / 金融自由化 / コーポレート・ガバナンス / 金融市場の一般均衡分析 / スティグリッツ
研究成果の概要

本研究では、2008年米国に端を発した世界金融危機など、金融危機をもたらす原因とそのメカニズム、およびそれとグローバリゼーションの進展との関連を理論的に分析した。これらの問題を非対称情報の経済学や制度の視点から考察した。また本研究においては、[失われた20年」と呼ばれる長期停滞に陥った日本経済について歴史的・理論的観点から考察するとともに、アベノミクスの経済政策の意義と有効性について検討した。異次元金融緩和策や成長戦略の諸政策をとりあげ、それらを理解するための理論的枠組みを提示し、政策の有効性と問題点を明らかにした。これらの研究成果を論文・著書としてまとめてきた。

自由記述の分野

金融論 マクロ経済学

URL: 

公開日: 2016-06-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi