• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

大恐慌期日本の労働条件規制と産業協力活動

研究課題

研究課題/領域番号 22530333
研究機関筑波大学

研究代表者

平沢 照雄  筑波大学, 人文社会系, 教授 (70218775)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード大恐慌 / 労働条件 / 産業協力 / 経済統制 / 工業組合 / 電球工業 / 電球硝子工業
研究概要

本研究は、(1)1930年代前半期の日本における政府(地方政府を含む)および工業組合・同業組合による労働条件規制の展開と、(2)労使双方が協調して労働条件の維持・改善に取り組む産業協力活動に焦点を当て、その特徴および限界について歴史実証的に明らかにすることを目的とする。この目的にそって本年度は、静岡あるいは埼玉における繊維工業(整理、剪毛業を含む)を主な対象として、(1)に関する資料調査を精力的に行った。また(2)に関しては、昨年度までは主に東京の電球・電球硝子工業を調査対象としたのに対して、本年度においては大阪における同産業の調査・研究を行った。その結果、前者に関しては、資料上の制約は免れないものの静岡あるいは埼玉における労働条件の実態およびそれに対する政府、同業者組合の対応を明らかにすることができた。これを受けて本年度後半には収集した資料・データの取りまとめに着手しており、今後はその成果を研究報告および論文の形で発表してゆく予定である。また後者に関しては、大阪の電球工業に関する成果の一部を論文として発表した(近刊)。これに関連して大阪電球工業における産業協力の実態についても本年度の調査・研究で明らかになったので、今後、研究報告あるいは論文の形で発表してゆく予定である。さらに輸出電球工業の展開に関しては、本研究過程で得た知見を活かす形で戦前と戦後における比較分析が可能となりつつあり、昨年度はその成果の一部を学会で報告したが、本年度はそれをさらに発展させ学会誌に発表することができた。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2013

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] 近代大阪における電球工業の展開と構造2013

    • 著者名/発表者名
      平沢照雄
    • 雑誌名

      大阪大学経済学

      巻: 63巻1号(掲載決定)

  • [雑誌論文] 戦後日本における輸出電球工業の展開と輸出規制2013

    • 著者名/発表者名
      平沢照雄
    • 雑誌名

      歴史と経済

      巻: 218号 ページ: 16-31

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi