• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

日本企業はアジア再進出にアメリカ経済援助をどう利用したか

研究課題

研究課題/領域番号 22530343
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 敦  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 教授 (80322767)

研究分担者 平田 雅己  名古屋市立大学, 大学院・人間文化研究科, 准教授 (20287577)
北波 道子  関西大学, 経済学部, 准教授 (60454592)
前田 直樹  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 講師 (10335721)
キーワード経済史 / 台湾 / 経済援助 / 旧植民地 / 企業進出
研究概要

平成22年度は計画初年度として、主に台湾での調査を行った。研究代表者・研究分担者がそれぞれ台湾に赴き、国史館台湾文献館や国家図書館などで調査を行った他、台湾の研究者との打ち合わせを行った。平田雅己は、台湾でなくアメリカ・メリーランド州の国立公文書館へ赴き、アメリカの極東外交および南ベトナム援助についての資料収集に当たった。
また台湾から関連する分野の研究者を日本へ招聘し、日本側メンバーと合同で研究会を開催する件は、台湾史研究会・台湾歴史学会の主催で、本研究および課題番号22530929(基盤研究(C)・研究代表者北波道子、「経済発展初期における台湾の金融と産業-接収および公営化の実情と経済政策」)等が協賛する形にて、9月4・5日の「第14回現代台湾学術討論会」という形で実施できた。同討論会では「シンポジウム:1940・50年代の台湾を考える」として、備考URL掲載のプログラムのように日台双方から本研究に関連する多彩な研究報告があり、本研究からも研究代表者・研究分担者が参加した。これら報告は平成23年度以降の論文化を予定している。
ただ必ずしも全ての計画が順調だったわけではなく、川崎重工業の研究協力予定者の体調不良のため1950年代に台湾へ輸出した企業のOBへのインタビューは準備に留まり、また研究代表者のアメリカ・メリーランド州も妻の出産などのため延期せざるを得なかった。これら平成22年度に実施できなかった計画は、平成23年度に実施したい。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2010 その他

すべて 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [学会発表] 1950年代における米国の台湾認識2010

    • 著者名/発表者名
      前田直樹
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 1950年代における日本の台湾輸出2010

    • 著者名/発表者名
      山田敦
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 1950年代台湾の土地改革と公営事業2010

    • 著者名/発表者名
      北波道子
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [備考] 第14回現代台湾学術討論会

    • URL

      http://taiwanshi.exblog.jp/14287766/

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi