• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本企業はアジア再進出にアメリカ経済援助をどう利用したか

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530343
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経済史
研究機関名古屋市立大学

研究代表者

山田 敦  名古屋市立大学, 人間文化研究科, 教授 (80322767)

研究分担者 北波 道子  関西大学, 経済学部, 准教授 (60454592)
前田 直樹  広島大学, 大学院・社会科学研究科, 講師 (10335721)
平田 雅己  名古屋市立大学, 人間文化研究科, 准教授 (20287577)
山田 美香  名古屋市立大学, 大学院人間文化研究科, 教授 (90331610)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード台湾 / 経済援助 / 企業進出 / 旧植民地 / 経済史
研究概要

1950年代の日本企業は、製品においてはアメリカの経済援助も活用して、比較的スムーズに台湾再進出可能であった。そして製品保守のために、少なくない日本人技術者が台湾に滞在した。しかしながら、企業進出は制約が大きかった。特に商社や銀行の台湾進出は厳しく制約された。制約が緩和され、日本企業が台湾に進出し始めるのは1960年代を待たねばならなかった。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] 1950 年代日台貿易交渉-1955 年第2回交渉を中心に-2013

    • 著者名/発表者名
      やまだあつし
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 19号(印刷中)

  • [雑誌論文] 1950 年代日本商社の台湾再進出2012

    • 著者名/発表者名
      やまだあつし
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 18号 ページ: 213-222

    • URL

      https://ncu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=378&item_no=1&page_id=13&block_id=17

  • [雑誌論文] 1950 年代における日本の台湾輸出2011

    • 著者名/発表者名
      やまだあつし
    • 雑誌名

      人間文化研究

      巻: 16号 ページ: 119-132

    • URL

      https://ncu.repo.nii.ac.jp/?action=pages_view_main&active_action=repository_view_main_item_detail&item_id=340&item_no=1&page_id=13&block_id=17

  • [学会発表] 1950 年代日本商社の台湾再進出2012

    • 著者名/発表者名
      やまだあつし
    • 学会等名
      第16回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2012-07-28
  • [学会発表] 1950 年代における米国の台湾認識2010

    • 著者名/発表者名
      前田直樹
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-05
  • [学会発表] 1950 年代における日本の台湾輸出2010

    • 著者名/発表者名
      やまだあつし
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-04
  • [学会発表] 1950 年代台湾の土地改革と公営事業2010

    • 著者名/発表者名
      北波道子
    • 学会等名
      第14回現代台湾研究学術討論会
    • 発表場所
      関西大学
    • 年月日
      2010-09-04

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2018-02-13  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi