• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

自動車産業における情報技術とスキルとの相補性に関する調査

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530417
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 経営学
研究機関大阪市立大学

研究代表者

堀口 朋亨  大阪市立大学, 都市研究プラザ, 特任講師 (20568448)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード経営学 / 人的資源 / 自動車産業
研究概要

自動車の設計・開発・生産の各工程、工程間における情報技術の積極的活用が、個人やチームに求められるスキルに変化をもたらすか検証を行い、特に蓄積された"知"の形態や活用法に如何様な変化が起きたのかに着目した。最終的には、新たな人的資源マネジメントのあるべき方向性を的確に把握することを試みた。企業関係者を招いたワークショップを定期的に開催しているため、それにより、企業に対しては人的資源形成施策における有意義な情報提供を行えたものと信ずる。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] The change of the district resulting from formation and collapse of industrial accumulation; A case study of the East Germany City.(産業集積の崩壊と変化に起因する地域の変貌、東ドイツにおける事例)2012

    • 著者名/発表者名
      HORIGUCHI TOMONAGA
    • 学会等名
      The International Workshop On Urban Utopianism, Baptist University
    • 発表場所
      香港
    • 年月日
      2012-05-16
  • [学会発表] The comparative analysis between German and Japanese auto industry (日独自動車産業の比較研究)2011

    • 著者名/発表者名
      HORIGUCHI TOMONAGA
    • 学会等名
      Annual Meeting of National Pingtung Institute of Commerce 、 NationalPingtung Institute of Commerce
    • 発表場所
      台湾
    • 年月日
      2011-11-22
  • [学会発表] Complementary analysis of knowledge and skill management in the production sector, A case study of an automotive company.(知の相補的解析と生産部門におけるスキルマネジメント、自動車産業における事例)2011

    • 著者名/発表者名
      HORIGUCHI TOMONAGA
    • 学会等名
      日本経営学会関西部会例会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      2011-11-19
  • [学会発表] Convergence Structure of Knowledge in Collaborative Networks in the Japanese Car Industry(日本の自動車産業における協働ネットワーク内における知の収斂)2011

    • 著者名/発表者名
      HORIGUCHI TOMONAGA
    • 学会等名
      The 9th Urban Culture Research Forum
    • 発表場所
      Chulalongkorn University、タイ
    • 年月日
      2011-03-03

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi