• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ソーシャル・ビジネス創発プロセスの理論化と中小企業の発展可能性

研究課題

研究課題/領域番号 22530439
研究機関京都産業大学

研究代表者

大室 悦賀  京都産業大学, 経営学部, 准教授 (40460662)

キーワードソーシャル・イノベーション / 社会的企業 / 中小企業の社会化 / アクターネットワーク理論
研究概要

平成22年度の研究目的は、先行研究から理論を導き出し、インタビュー調査などの質的調査で、その理論の整合性を確認し、問題点の抽出と理論モデルの構築にある。第一のポイントの先行研究からは、ソーシャル・ビジネスはもちろんソーシャル・エンタープライズやソーシャル・イノベーションに関係する理論が十分展開していなかった。このあたりは『ソーシャル・ビジネス』(中央経済社)で成果を発表する。しかし、関連する制度的企業家論はソーシャル・イノベーションの制度変革について十分な説明力をもっていたが、逆にイノベーションを創出する部分について十分な説明力をもっていなかった。ゆえに、ソーシャル・ビジネスの構築にあたっては新たな理論構築が求められていることが明らかになった。
第二のポイントの理論モデルの構築は、マルチステイクホルダーとの相互関係を分析視点として、23の企業やNPOに対してインタビュー調査や資料を収集し質的分析をおこなった。この結果、以下のポイントが共通のキーワードとして確認できた。それは、企業内に複数の企業家が存在し、組織外にも専門家などの支援グループつまり企業家グループが存在していること、マルチステイクホルダーとの相互関係の起点は人間のみならず、組織、ビジネスモデル、商品などの非人間のアクターの存在が明らかになった。
第三のポイントの発見した事実から理論モデルを構築することは、非人間のアクターを扱う理論としてアクターセオリーネットワーク理論などがあるが、相互関係の記述を主たる目的としているため相互関係を説明するができない。アクターネットワーク理論を参考としながら新たな理論モデルの構築が必要となっていることが明らかになった。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 その他

すべて 学会発表 (1件) 図書 (1件) 備考 (1件)

  • [学会発表] ソーシャル・イノベーション・クラスターの創出と社会的企業2011

    • 著者名/発表者名
      大室悦賀
    • 学会等名
      第3回韓日社会的企業フォーラム
    • 発表場所
      ソウルポストタワー(ソウル)
    • 年月日
      2011-02-14
  • [図書] 市民のためのコミュニティ・ビジネス入門2011

    • 著者名/発表者名
      大室悦賀分担執筆
    • 総ページ数
      265
    • 出版者
      専修大学出版局
  • [備考]

    • URL

      http://www.cc.kyoto-su.ac.jp/-k3833/index-j.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi