• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

ライフストーリーセンター構築によるストーリーの社会学的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530519
研究機関椙山女学園大学

研究代表者

塚田 守  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (80217273)

研究分担者 横家 純一  椙山女学園大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (80135277)
川又 俊則  鈴鹿短期大学, 人文社会・教育系, 教授 (40425377)
キーワードライフストーリー / 自分史 / アーカイブ化 / 人生の物語 / インタビュー / ホームページ / ライフストーリーセンター
研究概要

本研究は、個人が自らの言葉で綴った「自己のライフストーリー」インタビューによって聞き取られた「他人のライフストーリー」を収集しデジタル化した上で、分類、インタデックス化することで、ライフストーリーのアーカイブ化を構築し、一般に公開するためのライフストーリーセンターを創設することを目的とした。具体的には、そのセンターに多様なライフストーリーをアーカイブ化し、研究者には研究するためのデータを提供し、一般の人々には、「自己のライフストーリー」書く機会と「他者のライフストーリー」を読む機会を提供し、自らの人生について再考する場を提供することを目的とした。
平成22年度は、ライフストーリーセンターとして、「ライフストーリー文庫~きのうの私」(https://blog.sugiyama-u.ac.jp/user/mamoru/spoken/index.html)と命名したホームページを平成23年3月に創設した。「ライフストーリー文庫~きのうの私」には、個人が自らの言葉で綴った「自分史的エッセイ」項目を作成し、本研究担当者たちの授業の課題として学生によって書かれた8本のエッセイの編集校正を行い掲載した。また、インタビューによって聞き取られた「語られたストーリー」項目を作成し、本年研究分担者が過去および本年度にインタビューしたものをストーリーとして編集し、6本掲載した。第3の項目として、本研究者たちの経歴や研究業績の略歴を掲載し、本ホームページの研究が誰によって行われているかを明らかにして信頼性を高めている。第4として、「投稿サイト」の項目を作成し、本ホームページの趣旨に賛同し投稿したいと思った人々に対して、投稿する機会を提供している。本年度は、まず、「ライフストーリー文庫~きのうの私」を創設し、ストーリーのアーカイブ化によるストーリーの社会学的研究を展開するための基盤を作ったものである。

  • 研究成果

    (1件)

すべて その他

すべて 備考 (1件)

  • [備考]

    • URL

      https://blog.sugiyama-u.ac.jp/user/mamoru/spoken/index.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi