• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

産業グローバル化先進都市地域の階層構造変動と集合行為レジーム

研究課題

研究課題/領域番号 22530542
研究機関名古屋大学

研究代表者

丹辺 宣彦  名古屋大学, 大学院・環境学研究科, 教授 (90212125)

研究分担者 中村 麻理  名古屋文理大学, 健康科学部, 准教授 (60434635)
キーワード地域社会 / 集合行為 / 階層構造
研究概要

本年は、前の科研プロジェクトの成果も活かしながら調査を続け、地域社会学会大会等でのべ5件の学会報告をおこなった。これらの報告をもとに論文をまとめ、自動車産業就業者男性の地域的紐帯が強くなっているため地域活動参加が活発化している点については地域社会学会年報に掲載が決まり印刷中である。女性票との比較をおこないながら男性住民の退職の意義を検討し、職縁の地域活動促進効果を明らかにした論考も日本都市社会学会年報に掲載が決定した。女性票データをもとに、トヨタ生産システムに地域参加抑止効果がないことを示した論考は、東海社会学会年報の査読結果をまっている。
年度後半は、豊田のまちづくり団体への質問紙調査の準備と実施で忙殺されたが市役所地域支援課の協力を得て、2月中に配布・回収を終えることができた。626団体に発送して有効回収率は71.4%に上り、市側の協力のおかげできわめて高いものとなった。あいにく東日本大震災が生じたため、団体へのインタビュー調査はいったん中断せざるをえなくなったが、今後は再開し順次行っていく予定である。なお、3月には香港城市大学に招かれ、セミナーで研究課題に関連した講演をおこなった。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (5件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 産業グローバル化先進都市豊田の住民活動と社会的ネットワーク2011

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦
    • 雑誌名

      日本都市社会学会年報

      巻: 29 ページ: 111-126

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 産業グローバル化先進都市豊田の地域コミュニティ形成2011

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦・新城優子・美濃羽亜希子
    • 雑誌名

      地域社会学会年報

      巻: 23 ページ: 51-63

    • 査読あり
  • [学会発表] 産業グローバル化先進地域における社会活動とライフステージI2010

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦・美濃羽亜希子
    • 学会等名
      日本社会学会第83回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 産業グローバル化先進地域における社会活動とライフステージII2010

    • 著者名/発表者名
      新城優子・丹辺宣彦
    • 学会等名
      日本社会学会第83回大会
    • 発表場所
      名古屋大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-11-07
  • [学会発表] 豊田市の女性と地域生活2010

    • 著者名/発表者名
      新城優子・丹辺宣彦
    • 学会等名
      東海社会学会第3回大会
    • 発表場所
      金城学院大学(愛知県)
    • 年月日
      2010-07-03
  • [学会発表] 産業グローバル化先進都市豊田の地域コミュニティ形成I2010

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦・新城優子・美濃羽亜希子
    • 学会等名
      地域社会学会第35回大会
    • 発表場所
      駿河台大学(埼玉県)
    • 年月日
      2010-05-08
  • [学会発表] 産業グローバル化先進都市豊田の地域コミュニティ形成II2010

    • 著者名/発表者名
      丹辺宣彦・山口博史
    • 学会等名
      地域社会学会第35回大会
    • 発表場所
      駿河台大学(埼玉県)
    • 年月日
      2010-05-08
  • [備考]

    • URL

      http://www.lit.nagoya-u.ac.jp/~socio/html/staff.html

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi