• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

貧困低所得層のライフコースと家族構造の計量的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530556
研究機関首都大学東京

研究代表者

稲葉 昭英  首都大学東京, 人文科学研究科(研究院), 教授 (30213119)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードひとり親 / 貧困 / 低所得 / 母子世帯 / 教育アスピレーション / 進学率 / 親子関係 / 家族問題
研究概要

日本家族社会学会による第3回全国家族調査データ(NFRJ08)を用いて、親の離婚や再婚を経験した子どもたちの教育達成について分析した。親の離婚を経験した子どもたちの大学進学率はそうでない者に比して低く、格差は近年についても縮小していなかった。親の再婚を経験した者も、同様であった。
こうした子どもたちは中学3年時点で大学進学意欲が低いため、その原因を内閣府「親と子の生活意識に関する調査」データを分析することで検討した。分析の結果、意外なことに、母子世帯の子どもたちの進学意欲は低かったが、父子世帯の子たちはもっと低い値を示した。母子世帯の子の進学意欲の低さは貧困・低所得でそのほとんどを説明することができたが、父子世帯の子についてはこれらの要因で説明することはできなかった。分析の結果は、むしろ父子世帯の親子関係が希薄であること、とくに男子の場合にその傾向が顕著であり、いわゆる放任状態に置かれていることが低い進学率と関連していることを示した。
つぎに、親の不仲が子どもに及ぼす影響を検討した。子どもによる親の不仲経験は、教育アスピレーションと有意な関連を示さなかったが、子どもの自尊心、抑うつと関連し、子どものメンタルヘルスに負の影響を与えていた。このことは、離婚を避け、不幸な結婚が存続することが子どもにとって望ましくない結果を生む可能性を示している。
連携研究者の実績:余田翔平は、同データを分析して、ひとり親世帯の子どもたちの教育達成を説明する仮説の検討を行った。大日義晴は、NFRJ98、03,08データを用いてソーシャル・サポートネットワークの構造の変化を分析した。三輪清子は、2000年意向の里親委託の増加をもたらした要因について、時系列データによって分析を行った。根岸弓は、日本、スウェーデン、フランス、アメリカの児童虐待に関する法規定の比較研究を行い、その構造を明らかにした。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (12件)

すべて 2012 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (4件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] 家族の変動と社会階層移動2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 雑誌名

      三田社会学

      巻: 17 ページ: 28-42

  • [雑誌論文] 2000年以降の家族の変化2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 雑誌名

      都市社会研究

      巻: 4 ページ: 21-35

  • [雑誌論文] 配偶者サポートの独自性 : NFRJ08データを用いた計量分析2012

    • 著者名/発表者名
      大日義晴
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 24(2) ページ: 189-199

  • [雑誌論文] 母子世帯の高校生の教育達成過程-家族構造とジェンダーによる不平等の形成2012

    • 著者名/発表者名
      余田翔平
    • 雑誌名

      社会学研究

      巻: 90 ページ: 55-74

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 子ども期の家族構造と教育達成格差-二人親世帯/母子世帯/父子世帯の比較2012

    • 著者名/発表者名
      余田翔平
    • 雑誌名

      家族社会学研究

      巻: 24 ページ: 60-71

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 2000年以降の里親委託の増加をもたらしたもの―児童虐待の増加の直接的効果と間接的効果をめぐって―2012

    • 著者名/発表者名
      三輪清子
    • 雑誌名

      社会福祉学

      巻: 53 ページ: 45-56

    • 査読あり
  • [学会発表] The Effects of Education on Marital Dissolution in Japan2012

    • 著者名/発表者名
      Yoda, Shohei
    • 学会等名
      The 11th Conference of Asia Pacific Sociological Association,
    • 発表場所
      Ateneo de University, Quezon City, Metro Manila, Philippines
    • 年月日
      20121022-20121024
  • [学会発表] 女性の就業とディストレス2012

    • 著者名/発表者名
      余田翔平
    • 学会等名
      第22回日本家族社会学会大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
    • 年月日
      2012-09-16
  • [学会発表] 同居母子世帯出現率の地域的差異:もうひとつの家族の地域性?

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 学会等名
      第22回日本家族社会学会大会
    • 発表場所
      お茶の水女子大学
  • [学会発表] 児童虐待対応制度の基本構造

    • 著者名/発表者名
      根岸弓
    • 学会等名
      日本社会福祉学会第60回大会
    • 発表場所
      関西学院大学社会学部
  • [図書] ひとり親世帯と子どもの進学期待・学習状況(親と子の生活意識に関する調査報告書)2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 総ページ数
      191-198
    • 出版者
      内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室
  • [図書] 貧困・低所得とメンタルヘルスおよびその世代的再生産(親と子の生活意識に関する調査報告書)2012

    • 著者名/発表者名
      稲葉昭英
    • 総ページ数
      230-234
    • 出版者
      内閣府子ども若者・子育て施策総合推進室

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi