• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

日本人のグラスルーツ・トランスナショナリズムの展開と「場所」

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530569
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会学
研究機関専修大学

研究代表者

廣田 康生  専修大学, 人間科学部, 教授 (60208890)

研究分担者 藤原 法子  専修大学, 人間科学部, 准教授 (60573300)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードトランスナショナリズム
研究概要

本研究の成果は以下のとおりである。(1)グラスルーツ・トランスナショナリズムの研究文脈を整理し、「トランスナショナル・コミュニティ・パースペクティブ」の仮説群を明示したこと、(2)日本人のトランスナショナリズムを分析する研究枠組に「場所形成(place making)」の概念を組み入れたこと、(3)この研究枠組からの事例研究を実施し、都市社会学のテーマと接合したこと。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (7件)

  • [雑誌論文] 越境する場所とアイデンティティ-群馬県大泉町の『移民 1.5世代』の『場所形成」2013

    • 著者名/発表者名
      藤原法子
    • 雑誌名

      専修大学社会科学研究所 月報

      巻: 599号(投稿中)

  • [雑誌論文] トランスナショナル・コミュニティ・パースペクティブの諸仮説2013

    • 著者名/発表者名
      廣田康生
    • 雑誌名

      専修人間科学論集 社会学編

      巻: Vol.3,No.2 ページ: 71-80

  • [雑誌論文] 回路的世界を繋ぐ装置としての『移民宿』-横浜ホノルルを繋ぐ移動の経験の記憶-2012

    • 著者名/発表者名
      藤原法子
    • 雑誌名

      専修人間科学論集 社会学篇

      巻: Vol.2,No.2 ページ: 155-167

  • [雑誌論文] 日本人のグラスルーツ・トランスナショナリズムと場所への都市社会学的接近2012

    • 著者名/発表者名
      廣田康生
    • 雑誌名

      専修人間科学論集 社会学篇

      巻: Vol.2,No.2 ページ: 141-154

  • [雑誌論文] 越境の都市的世界と場所への繋がり、場所の獲得-沖家室とホノルル・アアラ及びカカアコの越境者たち-2012

    • 著者名/発表者名
      廣田康生
    • 雑誌名

      専修大学 人文科学研究所月報

      巻: 第255号 ページ: 1-27

  • [雑誌論文] 移民宿に見る都市横浜2011

    • 著者名/発表者名
      藤原法子
    • 雑誌名

      専修人間科学論集 社会学篇

      巻: Vol.1,N0.2 ページ: 157-162

  • [雑誌論文] 共生論と初期シカゴ学派エスニシティ研究2011

    • 著者名/発表者名
      廣田康生
    • 雑誌名

      専修人間科学論集 社会学篇

      巻: Vol.1,No.2 ページ: 145-156

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi