• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2014 年度 実績報告書

地域住民との連携と、高齢者虐待における専門職の介入方法

研究課題

研究課題/領域番号 22530604
研究機関埼玉県立大学

研究代表者

梅崎 薫  埼玉県立大学, 保健医療福祉学部, 教授 (50320891)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード高齢者虐待 / 予防的介入 / 修復的正義 / 家族支援 / 対話 / 解決志向 / 社会的包摂 / 地域住民
研究実績の概要

日本における修復的正義(以下、RJ)実践家に学び、高齢者虐待対応の専門職らと葛藤解決のRJサークル実践モデルを試案した。1次予防に向けて、自治体職員や地域包括支援センターの社会福祉士、ケアマネジャーらに研修を実施した。地域の高齢者サロンやデイサービスセンター、男性介護者の会などにおいても0次予防として研修を実施した。参加者の満足度は高く、理解をより促すための研修実施手順、指示シート、言葉カードなどのツールを作成し、RJトーキングサークルの実践モデルも完成した。
しかしながら葛藤解決として依頼されたケースは、RJ対話するよりも認知症初期治療の優先を要するケースが多く、実施には至れなかった。RJ研修を受講したケアマネジャーらは、判断能力は維持されているがやや認知機能が低下した高齢者のサービス利用において、高齢者と家族の意見が対立する場合や、高齢者の不適切なサービス選択・拒否に悩む家族など、契約における高齢者の意志尊重に難しさを感じていた。RJ対話での1次予防の実践には、予防ケースをいかに得るかという難しさがあり、先行するカナダでは警察と保健福祉の連携チームが合同アセスメントし、予防ケースの振り分け、予防連携パスを構築していることがわかった。
日本には予防連携パスがないので0次予防として、高齢者デイサービスセンター、地域の高齢者サロン、予防啓発事業、男性介護家族の会などでRJトーキングサークルを実践し、家族とのトラブルや関係悪化に早期に気づき、早期にRJ対話で関係修復できるようRJ実践を継続した。RJ対話に参加した参加者間には新たなつながりが生まれ、傾聴される体験からの満足感が参加者の自発的な考えの修正や変容を促す成果が期待できると分かった。また葛藤解決のRJサークル実践モデルを意識することで、家族療法に熟練していない専門職にも家族間調整が容易になるとわかった。

現在までの達成度 (段落)

26年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

26年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2015 2014

すべて 学会発表 (7件)

  • [学会発表] 問題解決から関係修復へのパラダイムシフトー高齢者と家族支援における修復的正義アプローチの試みー2015

    • 著者名/発表者名
      梅崎 薫
    • 学会等名
      日本社会福祉士学会
    • 発表場所
      金沢東急ホテル(金沢市)
    • 年月日
      2015-07-04 – 2015-07-05
  • [学会発表] 高齢者デイサービスセンターにおけるRJトーキングサークルの試み2015

    • 著者名/発表者名
      梅崎薫
    • 学会等名
      RJ全国交流会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2015-06-14
  • [学会発表] 高齢者虐待が疑われる事例に対する地域包括支援センターの家族支援の要素2014

    • 著者名/発表者名
      河原智江、梅崎 薫
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-30
  • [学会発表] 高齢者の家族関係を悪化させる誘因となった出来事とは-虐待予防の啓発的な修復的対話(Restorative Justice)サークルの実施に向けて-2014

    • 著者名/発表者名
      梅崎 薫、河原智江
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      早稲田大学(東京都)
    • 年月日
      2014-11-29
  • [学会発表] 家族間の高齢者虐待を予防する地域での取り組み-カナダ・キッチナーにおける修復的正義 ( Restorative Justice)の展開から-、2014

    • 著者名/発表者名
      梅崎薫、河原智江
    • 学会等名
      日本公衆衛生学会
    • 発表場所
      栃木県総合文化センター(宇都宮市)
    • 年月日
      2014-10-30
  • [学会発表] Elements of Family Support for Prevention of Elderly Maltreatment–Support of Comprehensive Community Support Center-、2014

    • 著者名/発表者名
      河原智江・梅崎薫
    • 学会等名
      国際ヒューマンケアリング学会
    • 発表場所
      公立京都国際会館(京都市)
    • 年月日
      2014-07-26
  • [学会発表] 修復的対話による高齢者虐待予防の試み-RJサークル実践モデルの「たたき台」試案2014

    • 著者名/発表者名
      梅崎薫
    • 学会等名
      高齢者虐待防止学会
    • 発表場所
      関東学院大学(横浜市)
    • 年月日
      2014-07-04 – 2014-07-05

URL: 

公開日: 2016-06-01  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi