• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

わが国型の社会的企業(ソーシャル・ファーム)のあり方に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530627
研究機関法政大学

研究代表者

大山 博  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (40105846)

研究分担者 寺島 彰  浦和大学, 総合福祉学部, 教授 (80360676)
山岡 義典  法政大学, 現代福祉学部, 教授 (50339511)
キーワード社会福祉関係 / 障害者福祉 / 社会的企業 / ソーシャルファーム
研究概要

2010年4月、韓国で、政府機関の労働部および障害者雇用促進事業団で社会的企業育成法の運用上の実際と課題について担当者からヒアリングを実施した。さらに、特徴的な社会的企業5ヵ所について現地視察をするとともにヒアリング調査を行なった。
8月には、日本の自治体で社会的企業を制度化している滋賀県(4ヶ所)と大阪府箕面市(4ヶ所)において、韓国との比較研究をするために、現地視察をするとともに、経営者から、公的補助金の利用の仕方、経営面での創意工夫の具体的な内容、障害者が働きやすい職場にするための条件整備、障
害者と仕事とのマッチングの仕方の工夫、賃金の決め方などについて、ヒアリング調査を行ない資料を収集した。
このほかに、知的障害者が就労しているNPO法人と精神障害者が就労しているNPO法人を視察するとともにインタビューを行い、社会的企業設立段階における商品開発の準備、資金調達の工夫、人材確保の問題、さらに事業経営におけるジョブコーチ、コミュニケーションの仕方などマネジメントの工夫、仕事の達成度の評価方法、地域との交流状況などについて、現状と課題を明らかにした。
地域での社会企業創設に向けての研究としては、八王子市、八王子市市民活動支援センター、八王子市社会福祉協議会、NPO法人八王子ワークセンター、多摩信用金庫、高尾山関係者などとの共同研究の場として「法政大学多摩社会企業研究会」を設置し、情報交換を進め、八王子市地域の障害者雇用の状況、社会的企業のイメージ、高尾山の活用方法、商品開発の進め方など、具体的な課題について検討した。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] EU諸国における障害者雇用をめぐる最近の動向2011

    • 著者名/発表者名
      松井亮輔
    • 雑誌名

      働く広場

      巻: 403号 ページ: 20-25

  • [雑誌論文] 総合リハビリテーションの視点から『働くこと』を考える2011

    • 著者名/発表者名
      松井亮輔
    • 雑誌名

      リハビリテーション研究

      巻: 146号 ページ: 14-18

  • [図書] EU諸国における社会支援雇用調査報告書2010

    • 著者名/発表者名
      松井亮輔
    • 総ページ数
      78
    • 出版者
      日本障害者協議会社会支援雇用研究会

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi