• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

被虐待児の非行化への対応における社会福祉と司法の協働に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530642
研究機関鈴鹿医療科学大学

研究代表者

藤原 正範  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (90410935)

研究分担者 村尾 泰弘  立正大学, 社会福祉学部, 教授 (30308126)
松原 新  鈴鹿医療科学大学, 保健衛生学部, 教授 (40330617)
小林 英義  東洋大学, ライフデザイン学部, 教授 (60331295)
橋本 和明  花園大学, 社会福祉学部, 教授 (80434687)
遠藤 洋二  関西福祉科学大学, 社会福祉学部, 准教授 (90588716)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード非行 / 被虐待 / 児童養護施設
研究概要

本研究の目的は、児童養護施設等社会的養護を受ける児童の非行化に対して社会福祉と司法がいかに協働して支援するかを明らかにすることであった。本年度は、1回の事例検討会・研究会を実施したほか、研究者全員で3年間の研究をまとめる作業を行った。3年間の研究の概要は、次のとおりである。
第一に、研究代表者ほか5人の分担研究者は、この研究目的に沿った各自のテーマを定め研究に取り組んだ。被虐待児の非行についての少年裁判例分析(藤原)、施設で生活する児童の発達障害と非行(橋本)、施設でのペアレントトレーニングの実践(村尾)、児童自立支援施設と児童養護施設の支援の差異(小林)、施設と児童の精神保健上の問題(松原)、非行児に対する児童相談所と施設の協働(遠藤)であり、各研究者はこのテーマに関する学会発表、論文公表等に取り組んだ。
第二に、児童養護施設で生活する児童の非行事例の検討を、施設長、施設職員(児童指導員、心理職)、児童相談所職員(児童福祉司、児童心理司)等に出席を求めて8回実施し、その内容を整理した。施設児の典型的な非行問題は、児童養護施設に非行性のアセスメントが不十分なまま被虐待で措置された児童によるもの、被虐待で乳幼児期に措置され施設生活が長期間にわたる児童によるものの2つのタイプに分けられる。成長発達に伴い、養育者への幼児的な反抗・不服従、児童集団での粗暴行為→前非行の反復→必ず司法機関が関与する非行、という流れを想定することができる。施設の支援にとって重要なのは前非行への対応である。しかし、この段階では施設職員の対応の自由度が大きく、組織的指導が難しい。施設内における非行予防をいかに行うかが今後の研究課題として残った。
研究成果として「被虐待児の非行化への対応における社会福祉と司法の協働に関する研究」(平成25年3月)を公表している。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件) 学会発表 (5件) 図書 (7件)

  • [雑誌論文] 重大触法事件対応における児童相談所の役割と実務上の課題2012

    • 著者名/発表者名
      遠藤洋二
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 12号 ページ: 82-100

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 包括的虐待という視点からみた虐待の深刻化する要因分析-事例のメタ分析を用いた虐待のカテゴリーの抽出-2012

    • 著者名/発表者名
      橋本和明
    • 雑誌名

      心理臨床学研究

      巻: 30-1 ページ: 17-28

  • [雑誌論文] 発達障害が疑われる非行少年へのかかわりについての分析2012

    • 著者名/発表者名
      橋本和明
    • 雑誌名

      司法福祉学研究

      巻: 12 ページ: 64-81

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 児童養護施設における心理士の役割と課題-トラウマの対応を中心に-2012

    • 著者名/発表者名
      永井彩子・村尾泰弘
    • 雑誌名

      立正社会福祉研究

      巻: 14-1 ページ: 25-33

    • 査読あり
  • [学会発表] 被虐待の子どもの非行化への対応に関する研究③-被虐待エピソードのある少年審判例の分析-2012

    • 著者名/発表者名
      藤原正範
    • 学会等名
      日本社会福祉学会
    • 発表場所
      関西学院大学
    • 年月日
      20121021-20121022
  • [学会発表] 発達障害が疑われる保護者の虐待についての研究-その特徴とあり方をめぐって-2012

    • 著者名/発表者名
      橋本和明
    • 学会等名
      日本心理臨床学会
    • 発表場所
      愛知学院大学
    • 年月日
      20120914-20120916
  • [学会発表] 児童養護施設の児童の非行化への対応をめぐる社会福祉と司法の協働の課題-被虐待のケアから非行の指導へ-

    • 著者名/発表者名
      藤原正範
    • 学会等名
      日本児童養護実践学会
    • 発表場所
      帝京平成大学
  • [学会発表] 児童自立支援施設における学校教育の実施に関する研究-学校教育を担当する教員の意識をもとに-

    • 著者名/発表者名
      小林英義
    • 学会等名
      日本子ども家庭福祉学会
    • 発表場所
      大阪府立大学
  • [学会発表] 児童養護施設における集団的逸脱行動への対応

    • 著者名/発表者名
      遠藤洋二
    • 学会等名
      日本児童養護実践学会
    • 発表場所
      帝京平成大学
  • [図書] 司法福祉2013

    • 著者名/発表者名
      藤原正範
    • 総ページ数
      230(予定)
    • 出版者
      法律文化社
  • [図書] 発達科学入門2012

    • 著者名/発表者名
      高橋恵子
    • 総ページ数
      297
    • 出版者
      東京大学出版会
  • [図書] 臨床心理学ことはじめ2012

    • 著者名/発表者名
      花園大学社会福祉学部臨床心理学科
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      ナカニシヤ出版
  • [図書] 児童生活臨床と社会的養護2012

    • 著者名/発表者名
      田中康雄
    • 総ページ数
      270
    • 出版者
      金剛出版
  • [図書] 加害者臨床2012

    • 著者名/発表者名
      廣井亮一
    • 総ページ数
      252
    • 出版者
      日本評論社
  • [図書] 非行臨床の理論と実践-被害者意識のパラドックス2012

    • 著者名/発表者名
      村尾泰弘
    • 総ページ数
      180
    • 出版者
      金子書房
  • [図書] もうひとつの学校-児童自立支援施設の子どもたちと教育保障2012

    • 著者名/発表者名
      小林英義
    • 総ページ数
      203
    • 出版者
      生活書院

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi