研究課題/領域番号 |
22530643
|
研究機関 | 京都橘大学 |
研究代表者 |
森本 美絵 京都橘大学, 人間発達学部, 教授 (10309122)
|
研究分担者 |
宮里 慶子 千里金蘭大学, 生活科学部, 准教授 (40413330)
|
キーワード | 社会福祉関係 / 社会的養護 / 里親 / 社会的養護 |
研究概要 |
里親家庭が置かれている状況を明確にし、社会的支援のあり方を考察するために、下記の調査をすすめるとともに、現段階での整理・分析等をおこない、学会発表および論文として公表した。 (1)調査に協力してくれる養育里親1件を、新たに開拓した。 (2)調査協力里親-現在子どもを受託している養育里親(上記を含む)、小規模住居型児童養育事者、過去に子どもを受託しているが現在は未委託里親、養子里親-を訪問しインタビューを実施した。 (3)1件の継続的な調査事例に新たな調査結果を加えて、再整理・分析した。 (4)そして、就学後の委託児童の育つ課程を具体的に示し、里親家族のライフサイクルのなかでの里子の成長及び里親・里子を支えるフォーマルな支援とインフォーマルな支援を整理することを試みた。 (5)調査協力里親からの現時点でのインタビュー調査結果を整理・分析することにより、里親の問題対処の実態を特徴づける試みをした。 (5)里親宅を訪問してのインタビュー調査は、合計11回実施した。 (6)里親へのインタビューはICレコードに記録し、逐語禄を作成した。 (7)調査協力里親の所属する里親会のみならず、本地域の全部の里親会(県里親会、14箇所の里親会)の組織、運営等の実態について、主に電話による調査を実施した。 (8)そして、それらを整理・分析し、里親会の現状を明らかにし、課題を明示した。 (9)市家庭相談室における里親支援に関わる訪問調査をした。 これまでの研究結果と併せて本研究の2年間の調査により得られた結果等は、2011年10月、本県に発足した里親委託等推進委員会において「里親支援事業の実施方法等について」を議論する上で、本研究の代表者が委員会委員長に選出されたこともあり、貢献することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
1事例では、小学1年生から5年生までの5年間の成長と里親の養育について、その具体像を示し、里親養育への支援のあり方を示唆することができた。また、調査協力里親からの現時点でのインタビュー調査をもとに、里親の問題対処の実態を特徴づけることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
事例分析による里親支援の具体的なあり方を示し、実際の支援に反映していくために、引き続き里親家庭を訪問してインタビューし、整理分析するとともに、施設および里親会による里親支援の実際に有用な研究を報告する。 現在研究を遂行する上で、問題が生じている。それは、本研究においては、ある一定の調査に協力してくれる里親数が必要であるが、現在1件の里親が体調を崩しており、インタビューを継続することは困難であると思われる、また、もう1件の里親は、他府県に転居の予定である。これら問題に対しては、前者については、本人以外の他の家族員に協力を求めることを考えている。そして、後者については、できるだけ転居する直前に訪問してのインタビューを実施することを考えており、了解を得ている。
|