• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

大阪「博愛社」の歴史的研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530654
研究機関関西学院大学

研究代表者

室田 保夫  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90131614)

研究分担者 今井 小の実  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (20331770)
倉持 史朗  天理大学, 人間学部, 講師 (70411056)
原 佳央理  相愛大学, 人間発達学部, 准教授 (50441093)
キーワード小橋勝之助 / 林歌子 / 小橋実之助 / 博愛社 / 児童養護施設 / 社会福祉史 / 施設史
研究概要

平成22年度は3年計画の1年目にあたり、今後3年間の作業プロセスを確認したところ、大きく分けて研究会、資料収集、そして資料整理・保存作業に分けて行うこととなった。
まず研究会についてであるが、本年度は以下のような日程で行った。1回目として8月4日に「今後研究を進めるにあたって」(室田保夫)、2回目は10月2日「博愛社の雑誌をめぐって」(室田保夫)、3回目は12月26日「博愛社の研究史」(元村妙子)、4回目は3月26日に「『監獄教誨雑誌』について」(倉持史朗)、「米国ロサンゼルス出張報告」(室田保夫)の合計4回行った。また継続作業として小橋勝之助の日記解読、翻刻があり、これは主に関西学院大学と博愛社において、月1回程度の頻度で行った。その一部を関西学院大学人間福祉学部の研究紀要に発表した。また資料収集として室田が3月8日から13日まで米国カリフォルニア州ロサンゼルスに出張して博愛社の職員であった楠本六一の創設した加州小児園の調査を行い、資料収集を行った。
次に整理・保存作業についてであるが、2010年3月に完成した仮目録の確認・整理作業及び保存作業を行った(9月1日から5日、10月2日~4日、12月25日、26日)。そして書簡の整理と保存作業も行った(10月2日と3日、2月23日、26日、27日)。このように本年度から膨大な書簡の整理と保存作業が着手された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (2件)

  • [雑誌論文] 博愛社の機関誌『博愛月報』-近代日本の社会事業雑誌2011

    • 著者名/発表者名
      室田保夫
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 3巻1号 ページ: 5-21

  • [雑誌論文] 「小橋勝之助日誌(五)」-「天路歴程」2011

    • 著者名/発表者名
      室田保夫・鎌谷かおる・片岡優子
    • 雑誌名

      Human Welfare

      巻: 3巻1号 ページ: 177-186

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi