• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

都市における貧困とネイバーフッド・ガバナンスに関する日英研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530655
研究機関関西学院大学

研究代表者

山本 隆  関西学院大学, 人間福祉学部, 教授 (90200815)

研究分担者 山本 惠子  神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (20309503)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワード貧困 / 社会的排除 / 差別
研究概要

平成24年度おいては、25年1月にノーザンプトン大学クリス・ダーキン氏を招聘し、3月にはポーツマス大学名誉教授ノーマン・ジョンソン氏を招聘して、英国の社会福祉・貧困に取り組む社会的企業に関する講演会および研究会を開催した。また25年3月には英国でヒアリング調査を行った。調査では、ロンドン・ハックニー特別区、ランベス特別区、サザーク特別区、住民の健康促進をミッションとする社会的企業ターニング・ポイントや住民の絆を再構築しているピープルズ・スーパーマーケット、中間支援組織ソーシャル・エンタープライズUK、ランベス特別区のソーシャルケア部門から社会的企業として独立したトパーズなどを訪問した。また学術交流として、全学を挙げて社会的企業教育を行っているノーザンプトン大学のビル・トイヤー氏、レイ・アーウィン氏とロンドンにて意見交換を行った。
訪問先では、連立政権下での新たな貧困対策を調査した。ハックニー特別区は一定の成果をあげており、最近では市場主導型の地域再生に移行しつつあることを学んだ。ランベス特別区では、協同主義、住民自治型のコーポラティブ・カウンシルを標榜しており、その政策展開を把握することができた。
一方、日本の貧困については、兵庫県下で最も生活保護受給率が高い尼崎市を調査した。行革による公務員定数削減の影響を緩和するために、大福祉事務所制をとらざるを得ない実情を把握した。また貧困の連鎖を防ぐための「学習支援事業」の展開とその成果を調査した。
そのほか、研究代表者と分担者は英国における貧困や社会的企業について、学術雑誌での論文発表および学会での口頭発表を行った。これらは、最終報告書での柱となる重要な成果であった

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2013 2012 その他

すべて 雑誌論文 (3件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 「貧困とデプリベーション ―複合的デプリベーション指数を手がかりにして―」2013

    • 著者名/発表者名
      山本惠子
    • 雑誌名

      『月刊福祉』

      巻: 第96巻第2号 ページ: 88-91

  • [雑誌論文] 「貧困に立ち向かう社会的企業」2013

    • 著者名/発表者名
      山本惠子
    • 雑誌名

      『月刊福祉』

      巻: 第96巻第3号 ページ: 90-93

  • [雑誌論文] 「イギリスにおける貧困対策と地域再生」2012

    • 著者名/発表者名
      山本隆
    • 雑誌名

      『月刊福祉』

      巻: 第95巻第14号 ページ: 90-93

  • [学会発表] 「日英の貧困対策比較 ~英国のマルチプル・デプリベーションからの貧困概念の捉え直し~」

    • 著者名/発表者名
      山本隆
    • 学会等名
      日本地方自治学会研究会
    • 発表場所
      関西大学
  • [図書] 「社会福祉行財政とローカル・ガバナンス―基礎自治体からみた社会福祉運営論―」『対論 社会福祉学』2012

    • 著者名/発表者名
      山本隆
    • 総ページ数
      61-101
    • 出版者
      中央法規

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi