• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

外国人高齢者障害者の生活支援に関する調査~外国人福祉委員制度の確立にむけて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530663
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 社会福祉学
研究機関龍谷大学短期大学部

研究代表者

加藤 博史  龍谷大学短期大学部, 教授 (50185865)

研究分担者 小澤 亘  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (30268148)
小川 栄二  立命館大学, 産業社会学部, 教授 (20340482)
マーサ メンセンディー  同志社大学, 社会学部, 准教授 (00288599)
山田 裕子  同志社大学, 社会学部, 教授 (80278457)
石川 久仁子  大阪人間科学大学, 人間科学部, 准教授 (40411730)
牧田 幸文  福山市立大学, その他部局等 (00555336)
森田 ゆり  , 産業社会学部, 非常勤講師 (30572622)
研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード高齢者福祉 / 外国人福祉委員 / 多文化共生 / 外国人生活支援 / QOL 向上指標
研究概要

在日コリアンや中国からの帰国者は、言葉や習慣の壁を持って地域で生きている。中でも、高齢者、障害者は特別な生活支援が必要であり、その充実の方策を探る調査を京都市において行った。調査の結果、「福祉関係者を知っている人」は、日本人43%、コリアン32.6%、中国帰国者20%、「不幸感をもつ人」は、日本人6.4%、中国帰国者10%、コリアン20%であった。また、「幸福感をもつ人」は、日本人44.5%、コリアン35.7%、中国帰国者10%であった。その他のデータからも、日本に暮らす外国籍の人や外国の風習を身につけた人たちの生活支援の必要性と地域の人たちとつなぐ機能の必要性を明らかにしえた。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (2件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] Voluntary Support Network for the Elderly Foreigner: A New Movement of Korean Old Comers in Kyoto (Japan)2012

    • 著者名/発表者名
      小澤亘、牧田幸文、樋口耕一、石川久仁子、山田裕子、マーサ・メンセンディーク、小川栄二、加藤博史
    • 雑誌名

      立命館産業社会論集

      巻: 第48巻 3号 ページ: 19-40

    • 査読あり
  • [学会発表] 日本人高齢者と外国人高齢者がともに安心して暮らす生活支援システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      石川久仁子、加藤博史
    • 学会等名
      第61回日本社会福祉学会
    • 発表場所
      北星学園大学
    • 年月日
      2013-09-22
  • [学会発表] Voluntary Support Network for the Elderly Foreigner: A New Movement of Korean Old Comers in Kyoto (Japan)2012

    • 著者名/発表者名
      小澤亘 、牧田幸文
    • 学会等名
      インター・ナショナル・サード・リサーチ(ISTR)第10回世界大会
    • 発表場所
      イタ リア・シエナ大学
    • 年月日
      2012-07-12
  • [図書] すべての人にとって幸福で、違いを活かしあえる地域社会の実現をー基盤研究(c)研究成果報告書2013

    • 著者名/発表者名
      加藤博史、小澤亘、小川栄二、山田裕子、マーサ・メンセンディーク、石川久仁子、牧田幸文
    • 総ページ数
      251
    • 出版者
      自費出版

URL: 

公開日: 2014-08-29   更新日: 2014-12-03  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi