• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 実績報告書

リスク等数量情報を含むコミュニケーションで関与度や情動が態度変容に与える影響

研究課題

研究課題/領域番号 22530681
研究機関東京都市大学

研究代表者

広田 すみれ  東京都市大学, 環境情報学部, 教授 (90279703)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2013-03-31
キーワードニューメラシー / 意思決定バイアス / 地震の確率予測 / 属性差 / ウェブ調査
研究概要

平成23年度末に実施したウェブ調査の結果を分析した。具体的にはニューメラシーや写真による感情操作が複数の意思決定課題のバイアスにどのように影響するかを検討した。その結果、写真による感情操作は特に差が見られなかった。一方、Lipkusらの尺度を使ったニューメラシーレベルの測定とレベルによるバイアスの違いの検討では、1)ニューメラシーレベルは教育水準、年齢層、性別で差が見られ、教育水準では大卒とそれ以外で違いが、また年齢層では20代は他の年代より低いことが目立つ、2)意思決定課題ではいわゆる枠組み効果(Tversky & Kahneman,1981)などではニューメラシーによる差が見られず全体にバイアスが見られるものの、リンダ問題や分子効果、特に後者では有意差が見られた、3)さらに現実場面での確率情報に対する判断としての地震の長期確率の公表とその判断でも差が見られ、ニューメラシー低群では確率予測に対して不安がやや高い(p<.05)だけでなく、公表値が低く修正されると高群では安心感が増すが、低群ではかえって不安が増す(p<.01)ことが明らかになった。また、ニューメラシーによる違いではないが、因果関係の判断につながると思われる共変関係の判断課題では全体として確認事例の重視というバイアスが見られたが、特に女性や教育水準が短大以下の場合に有意に多く見られることが明らかになった。
ニューメラシーによって現実の地震予測に対する判断が異なっていることから、このような能力が現実社会でのリスクコミュニケーションの際の基礎として重要であることは明らかである。またニューメラシーの得点が教育水準によって異なることから見ると、ニューメラシーは教育によってある程度涵養されることも推測される。これらからみて本研究は、リスコミの社会的ベースとしてのニューメラシーの教育の重要性を明らかにしたと考えられる。

現在までの達成度 (区分)
理由

24年度が最終年度であるため、記入しない。

今後の研究の推進方策

24年度が最終年度であるため、記入しない。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2013 2012

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (6件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 年齢層によるニューメラシーの違いと現実課題での判断への影響 -2012年一般標本によるウェブ調査結果から-.2013

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 雑誌名

      統計教育実践研究(統計数理研究所共同研究リポート

      巻: 293 ページ: 32-35

  • [雑誌論文] 次の震災が起こる前にすべきこと -市民に利益のあるリスクリテラシー教育を-2013

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 雑誌名

      建築雑誌

      巻: 128(1641) ページ: 10-11

    • 査読あり
  • [学会発表] 地震の確率予測を人はどう判断しているか? ~ニューメラシーによる違い~2013

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      日本心理学会第76回大会発表(予定)
    • 発表場所
      北海道医療大学
    • 年月日
      20130919-20130921
  • [学会発表] 年齢層によるニューメラシーの違いと現実課題での判断への影響 -2012年一般標本によるウェブ調査結果から-2013

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      第9回統計の日本統計学会統計教育の方法論ワークショップ
    • 発表場所
      学習院大学
    • 年月日
      20130305-20130305
  • [学会発表] 市民のリスクリテラシーとしてのニューメラシー ~確率情報や共変性の判断に関する一般標本調査から~2012

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      日本リスク研究学会第25回年次大会講演論文集
    • 発表場所
      滋賀大学
    • 年月日
      20121110-20121110
    • 招待講演
  • [学会発表] リスクコミュニケーションにおける確率・共変性の伝達可能性2012

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      慶應義塾大学人間科学コロキアム(三田哲学会共催)
    • 発表場所
      慶應義塾大学
    • 年月日
      20121027-20121027
    • 招待講演
  • [学会発表] ニューメラシーレベル、情動と意思決定バイアス.2012

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      日本行動計量学会第40回大会発表論文集
    • 発表場所
      新潟県立大学
    • 年月日
      20120916-20120916
  • [学会発表] ニューメラシーによる意思決定バイアスの違い. ―インターネット実験での一般標本による検討―2012

    • 著者名/発表者名
      広田すみれ
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会発表論文集
    • 発表場所
      専修大学
    • 年月日
      20120912-20120912

URL: 

公開日: 2014-07-24  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi