• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

困難な感情体験と感情調整の問題への心理療法的介入の効果

研究課題

研究課題/領域番号 22530734
研究機関お茶の水女子大学

研究代表者

岩壁 茂  お茶の水女子大学, 大学院・人間文化創成科学研究科, 准教授 (10326522)

キーワード心理療法プロセス研究 / 感情調整 / アナログ研究 / 質的研究
研究概要

本年度は、3つの異なる方法を用いた研究を並行して進めた。一つは、昨年度に引き続き過去の対人的恥による傷つき体験を変容し、感情調整力を高めることを目的とした全3回からなる試行カウンセリングを7名のデータ分析を行った。成果を上げた4ケースと成果が上がらなかった3ケースのプロセスを比較し、恥体験の解決とかかわる4つのステップ(共感的肯定、感情の喚起と認証、感情にとどまり調整する、完了と肯定)を明確化した。また、感情を扱っている場面におけるクライエントの主観的体験とこれらのステップのつながりを分析している。
次に、感情調整を扱うことを治療目標として挙げるAccelerated Experiential Dynamic Psychotherapy(加速化体験力動療法)の臨床家にインタビューを実施し、感情を扱う作業のプロセスとセラピストの継続訓練について尋ねた。データは、現在分析中であるが、感情を扱う作業は「技法的」な工夫という面よりもむしろセラピストの体験に深く関わっていることがわかった。また、セラピストが自身の感情体験を訓練または個人療法において扱うことが重要な役割をもっていた。
実際の心理療法3事例から取り出した9セッションで感情調整を扱っている場面を抜き出し、プロセスの分析を行っている。この分析から、強い陰性感情の表出からはじまり、中核的感情の表出と体験へと至るプロセス、心理教育を通したスキル学習、陽性感情の喚起とその体験から起こるプロセスを同定した。いずれのケースにおいても、この3つが組み合わされていた。
本研究から感情調整を高める介入の基本的な要素とその流れが明らかになりつつある。また、セラピスト、クライエント、観察者から得られたデータのトライアンギュレーションを行っているのも本研究の意義である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

異なるデータ(アナログ研究、インタビュー研究、実際の臨床ケース)から異なる方法(インタビュー、尺度データ、第三者評定データ)のデータが集まりつつある。また、分析の一部は国際大会で発表し、平成24年度も発表予定である。

今後の研究の推進方策

本研究は、セラピストとクライエントへのインタビュー、心理面接の逐語などをもとにした質的分析がかなり多くある。これは時間がかかるため、研究補助員の協力を得て効率的に行いたい。また、質的分析・量的分析を統合するための枠組みを定めるのも本年度の目標である。感情調整に関する心理療法的介入を行っている研究者は国内に少ないため、積極的に海外の研究者との打ち合わせはデータ面での協力を得たい。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2011

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (3件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 情動と言葉-感情焦点化療法の立場から2011

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂
    • 雑誌名

      現代のエスプリ

      巻: 530 ページ: 93-106

  • [雑誌論文] 引き継ぎで遭遇する困難2011

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂
    • 雑誌名

      札幌学院大学心理臨床センター紀要

      巻: 10

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Commentary : Extending systematic case study method : Generating and testing hypotheses about therapeutic factors through comparisons of successful and unsuccessful cases2011

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂
    • 雑誌名

      Pragmatic Case Studies in Psychotherapy

      巻: 7 ページ: 339-350

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 心理療法のエビデンスー効果研究とメタ分析が示す治療的要因2011

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂
    • 雑誌名

      心と社会

      巻: 143 ページ: 130-138

  • [学会発表] セラピストの肯定に関するプロセス研究(1)-臨床家に対する対人プロセス想起法による介入意図の整理-2011

    • 著者名/発表者名
      足立英彦、白鳥志保、中村香理、横田悠季、岩壁茂、伊藤正哉
    • 学会等名
      日本心理臨床学会第30回秋季大会
    • 発表場所
      九州大学
    • 年月日
      2011-09-02
  • [学会発表] ビデオリプレイを取り入れた臨床心理実習2011

    • 著者名/発表者名
      岩壁茂
    • 学会等名
      日本心理臨床学会・臨床心理実習指導者養成研修
    • 発表場所
      帝京平成大学(招待講演)
    • 年月日
      2011-07-24
  • [学会発表] Varieties of therapists' affirmation responses : A culture-specific imperative or trans-cultural therapeutic factor?2011

    • 著者名/発表者名
      福島哲夫、岩壁茂、伊藤正哉
    • 学会等名
      Society for Psychotherapy Research 42th international conference
    • 発表場所
      ベルン(スイス)
    • 年月日
      2011-06-30
  • [図書] 新世紀うつ病治療・支援論-うつに対する統合的アプローチ2011

    • 著者名/発表者名
      平木典子、岩壁茂、福島哲夫
    • 総ページ数
      392
    • 出版者
      金剛出版

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi