• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 研究成果報告書

非行少年の被害経験が心理特性と非行性に及ぼす影響-被害経験からの回復を求めて-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530749
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 臨床心理学
研究機関愛知県立大学

研究代表者

堀尾 良弘  愛知県立大学, 教育福祉学部, 教授 (40326129)

研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2014-03-31
キーワード非行少年 / 被害経験 / 非行性
研究概要

この研究では非行少年の被害体験について検討した。非行少年が虐待などの不遇な環境の中で過ごしてきたことは,これまで多くの事例で指摘されている。しかし,非行少年の様々な被害体験をデータによって実証した研究は少ない。本研究では,家庭,学校,地域生活における非行少年の様々な被害体験を一般の青年と比較しながら実証的データによって検証した。非行少年と一般青年を比較すると,非行少年は多くの被害経験を有していた。非行を起こす要因やメカニズムは複雑であるが,被害体験が非行に及ぼす影響を検討した。そして,様々な被害体験は非行のリスク要因のひとつになると考えられた。

  • 研究成果

    (8件)

すべて 2014 2013 2011 2010

すべて 学会発表 (7件) 図書 (1件)

  • [学会発表] 被害経験が非行性に及ぼす影響-自伝的記憶の分析-2013

    • 著者名/発表者名
      堀尾良弘・土中幸広
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第51回大会
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      20130928-29
  • [学会発表] 非行からの立ち直り2013

    • 著者名/発表者名
      近藤淳哉・堀尾良弘・大渕憲一・広田照幸・羽間京子・白井利明・村松励
    • 学会等名
      日本犯罪心理学会第51回大会シンポジウム
    • 発表場所
      大阪教育大学
    • 年月日
      20130928-29
  • [学会発表] 非行少年の被害体験と加害性について2013

    • 著者名/発表者名
      堀尾良弘
    • 学会等名
      岐阜犯罪心理研究発表会
    • 発表場所
      岐阜少年鑑別所
    • 年月日
      2013-03-22
  • [学会発表] 非行少年・犯罪者の心理を理解する過程で見えるもの2011

    • 著者名/発表者名
      岡本英生・堀尾良弘・佐藤健司・門本泉・近藤淳哉・東山哲也・黒澤良輔
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-17
  • [学会発表] 平和心理学を創る(1)-平和心理学の現在-2011

    • 著者名/発表者名
      いとうたけひこ・平沼博将・中島常安・堀尾良弘・杉田明宏・伊藤哲司
    • 学会等名
      日本心理学会第75回大会ワークショップ
    • 発表場所
      日本大学
    • 年月日
      20110915-17
  • [学会発表] The victimized experiences of juvenile delinquents2011

    • 著者名/発表者名
      HORIO, Yoshihiro
    • 学会等名
      16th WORLD CONGRESS International Society for Criminology
    • 発表場所
      Kobe
    • 年月日
      20110805-09
  • [学会発表] 非行少年の被害経験が加害性に及ぼす影響2010

    • 著者名/発表者名
      堀尾良弘
    • 学会等名
      日本青年心理学会第18回大会
    • 発表場所
      至学館大学
    • 年月日
      20101127-28
  • [図書] 平和を創る心理学[第2版]-私とあなたと世界ぜんたいの幸福を求めて-、第3章犯罪・非行における暴力-加害と被害-2014

    • 著者名/発表者名
      心理科学研究会(編)
    • 総ページ数
      45-51
    • 出版者
      ナカニシヤ出版

URL: 

公開日: 2015-07-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi