• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2011 年度 実績報告書

20、30歳代の自殺とストレスコーピングの関係についての研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530776
研究機関関西学院大学

研究代表者

小野 久江  関西学院大学, 文学部, 教授 (40324925)

キーワード自殺予防 / 若年層 / ストレスコーピング / 抑うつ状態 / QOL
研究概要

1.目的:20、30歳代の自殺とストレスコーピングの関係を調べることにより、若年者の自殺の危険因子・予防因子を見出し、自殺予防への適切な介入方法・治療方法につなげることを目的とした。
2.対象と方法:20、30歳代を中心とする若年層を対象とした。ストレスコーピング測定にはCoping Inventory for Stress fulSituation (CISS)を、抑うつ感測定にはZung Self-rating Depression Scale (SDS)を、Quality of Life (QOL)測定にはSF-36を用いて調査した。また、アンケートを行い自殺関連行動・自殺観についても調査した。なお、調査に際し個人情報は収集せず、文章ならびに口頭で本研究の内容と主旨を説明し、同意を得たものからのみ回答を得た。
3.結果:767名からの回答を得た。今年度は、アンケートから得られた自殺関連行動・自殺観に着目し解析を行った。まず、385名について自殺関連行動・自殺観とCISS得点・SF36得点の関連を解析した結果、自傷行為経験群(14%)は未経験群に比べ課題優先対処得点が低く(p<0.05)、情緒優先対処得点が高く(p<0.05)、回避優先対処得点は低い(p<0.05)ことが示された。自殺念慮有群(16%)および自殺企図有群(6%)ではともに情緒優先対処得点が高く示された(それぞれ、p<0.01、p<0.05)。また、自殺を肯定的にとらえる群ではSF-36の「社会生活機能」が有意に低く示された(p<0.05)。続いて601名を対象とし、自殺観を従属変数、SDS得点・CISS得点を独立変数としてロジスティック回帰分析を行ったところ、自殺を肯定的にとらえることに影響する変数は、男性では情緒優先対処得点(p<0.05)、女性ではSDS得点(p<0.05)となった。
3。考察:自殺関連行動・自殺観からみても、情緒優先対処は若年者の自殺の危険因子である可能性が示された。平成24年度は、約1000名の調査結果に対して詳細な解析をする予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査協力者も順調に得られ、また解析も順調に進んでいる。本研究から多くの副次的研究結果が見いだされるとともに、付随的に自殺・抑うつ状態関連の研究成果も同時にあがっており、研究全体としてはおおむね順調に進展していると考える。しかし、対象者として私企業に勤務する20、30歳代の協力を得るのが困難な状況がある。また、国内外の学会発表との兼ね合いから、論文投稿が予定より遅れている。

今後の研究の推進方策

今後の推進方策としては、以下の通りである。
(1)関係各機関(商工会議所・企業等)への協力依頼をより積極的に行っていき、私企業に勤務する20、30歳代の協力者を増やす。
(2)統計専門家の協力を得て、データの解析をさらに進める。
(3)国内外の学会発表で研究結果を公表する。
(4)国内外の学術雑誌への投稿を行う。
(5)研究内容又は研究成果を、一般向け講演会やホームページで公開し自殺予防啓発教育に役立てる。

  • 研究成果

    (25件)

すべて 2012 2011 その他

すべて 雑誌論文 (6件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (7件) 備考 (12件)

  • [雑誌論文] 大学生における自殺と全体的健康度との関連について2012

    • 著者名/発表者名
      竹谷怜子、辻本江美、小野久江
    • 雑誌名

      臨床教育心理学研究

      巻: 38 ページ: 19-22

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/1422

  • [雑誌論文] 大学生のコーピングと抑うつ状態・自殺との関係について2012

    • 著者名/発表者名
      辻本江美、竹谷怜子、小野久江
    • 雑誌名

      臨床教育心理学研究

      巻: 38 ページ: 23-26

    • URL

      http://kgur.kwansei.ac.jp/dspace/handle/10236/1422

  • [雑誌論文] 大学生における精神疾患に対する社会的距離と精神健康との関連について2012

    • 著者名/発表者名
      建部紀美子、小野久江
    • 雑誌名

      臨床教育心理学研究

      巻: 38 ページ: 45-51

  • [雑誌論文] 文献検討からみた心理学系大学院生のADHD薬物療法に対する認識2012

    • 著者名/発表者名
      小野久江、徳山周二、後藤涼子、野中由花
    • 雑誌名

      臨床教育心理学研究

      巻: 38 ページ: 7-10

  • [雑誌論文] 日本人の精神運動興奮を有する統合失調症患者におけるolanzapine速効型筋注製剤のプラセボ対照二重盲検比較試験2012

    • 著者名/発表者名
      片桐秀晃、小野久江、藤越慎治、高橋道宏
    • 雑誌名

      新薬と臨床

      巻: 63 ページ: 30-42

  • [雑誌論文] Duloxetineのうつ病に伴う痛みへの効果2012

    • 著者名/発表者名
      並木千尋、小野久江、岡本美智子、高橋道宏
    • 雑誌名

      Progress in Medicine

      巻: 32 ページ: 677-685

    • 査読あり
  • [学会発表] 大学生の自殺関連行為とストレスコーピングとの関係について2011

    • 著者名/発表者名
      辻本江美、竹谷怜子、小野久江
    • 学会等名
      第35回日本自殺予防学会総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(ポスター発表)
    • 年月日
      20111215-20111217
  • [学会発表] 大学生の自殺と全体的健康度との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      竹谷怜子、辻本江美、小野久江
    • 学会等名
      第35回日本自殺予防学会総会
    • 発表場所
      沖縄コンベンションセンター(ポスター発表)
    • 年月日
      20111215-20111217
  • [学会発表] Efficacy of Traditional Japanese Medicines (Kampo) for Depressive States in Women2011

    • 著者名/発表者名
      Reiko Taketani, Hisae Ono, Emi Tsujimoto, Anna Maruyama
    • 学会等名
      The 2^<nd> Asian College of Neuropsychopharmacoplgy
    • 発表場所
      Grand Hilton Seoul Hotel, Korea(ポスター発表)
    • 年月日
      20110923-20110924
  • [学会発表] Efficacy of Olanzapine for Depression in Mixed Episode2011

    • 著者名/発表者名
      Emi Tsujimoto, Hisae Ono, Reiko Taketani, Anna Maruyama
    • 学会等名
      The 2^<nd> Asian College of Neuropsychopharmacoplgy
    • 発表場所
      Grand Hilton Seoul Hotel, Korea(ポスター発表)
    • 年月日
      20110923-20110924
  • [学会発表] ディスチミア親和型うつ病に対する大学生と社会人の捉え方の違い2011

    • 著者名/発表者名
      藤田結子、増田麻未、竹谷怜子、辻本江美、建部紀美子、植野修平、徳山周司、藤原亜侑美、近藤志男、小野久江
    • 学会等名
      第8回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(ポスター発表)
    • 年月日
      20110701-20110702
  • [学会発表] 大学生のストレスコーピングと抑うつ状態・自殺との関係について2011

    • 著者名/発表者名
      辻本江美、竹谷怜子、菊池真緒、西窪瑠衣、砂川智子、西川未穂、矢野美琴、小野久江
    • 学会等名
      第8回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(ポスター発表)
    • 年月日
      20110701-20110702
  • [学会発表] 大学生の全体的健康度と抑うつ状態・自殺との関係についての研究2011

    • 著者名/発表者名
      竹谷怜子、辻本江美、藤井紗波、貝美奈帆、前田直人、小野久江
    • 学会等名
      第8回日本うつ病学会総会
    • 発表場所
      大阪国際交流センター(ポスター発表)
    • 年月日
      20110701-20110702
  • [備考] 1)研究内容又は研究成果を自殺予防啓発に役立てた講演会

  • [備考] ・兵庫県猪名川町社会福祉協議会職員研修「自殺予防とうつ病」猪名川町総合福祉センター(ゆうあいセンター)2012年2月15日

  • [備考] ・兵庫県篠山市民生委員児童委員中堅研修会「自殺対策とうつ予防について」於篠山市立丹南健康福祉センター2012年2月22日

  • [備考] ・兵庫県篠山市自殺対策職員研修会「自殺対策とうつ予防について」於丹南健康福祉センター2012年2月28日

  • [備考] ・兵庫県猪名川町職員研修「自殺予防とうつ病」於猪名川町保健センター2012年1月25日

  • [備考] ・兵庫県立大学講演会「大学生の心の健康と自殺予防」於兵庫県立大学環境人間学部2011年11月18日

  • [備考] ・市民公開講演会「世代別の自殺予防」、三田市虹玉の会主催・三田市後援まちづくり協働センター市民活動推進プラザ2011年10月9日

  • [備考] ・兵庫県伊丹市障がい福祉課 民生委員・児童委員講演会「うつ病について-自殺予防とうつ病-」いたみホール2011年7月22日

  • [備考] ・兵庫県猪名川町生活部住民保険課民生委員・児童委員講演会「自殺予防とうつ病」猪名川町社会福祉会館2011年7月5日

  • [備考] 2)研究内容又は研究成果に関するwebページ

  • [備考] 関西学院大学業績データベース

    • URL

      http://www.kwansei.info/html/41200.html

  • [備考] 関西学院大学小野研究室

    • URL

      http://bcaweb.bai.ne.jp/ono-seminar/

URL: 

公開日: 2013-06-26  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi