• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2010 年度 実績報告書

霊長類のバイオロジカルモーション知覚に関わる神経線維連絡と神経活動の相関

研究課題

研究課題/領域番号 22530786
研究機関弘前大学

研究代表者

谷 利樹  弘前大学, 大学院・医学研究科, 助教 (60392031)

キーワードバイオロジカルモーション / 神経線維連絡 / 神経活動
研究概要

本研究提案では、社会性に富み、バイオロジカルモーション知覚に関わる大脳皮質の領域が、表面に露出した小型の霊長類、マーモセットをモデル動物として、神経繊維連絡を生きた動物から可視化する新たな手法と神経繊維連絡のある複数の大脳皮質の領野から同時に多細胞電気記録を行う方法を用いて、バイオロジカルモーション知覚に関与している大脳皮質領野間の神経繊維連絡と神経活動の相関を明らかにすることを目的とする。
本年度はマカクザルでバイオロジカルモーション刺激に対して選択的な反応を有する神経細胞が存在することが確認されているSTSにおいて、正常のバイオロジカルモーション刺激、倒立のバイオロジカルモーション刺激、間接を表す光点の動きに協調性を失わせた非バイオロジカルモーション刺激を麻酔下の動物に提示し、各刺激に対する神経細胞の活動をSTS周辺領域から記録した。その結果、バイオロジカルモーション刺激に対して高い選択性を示す部位を見出し、この部位に逆行性の蛍光トレーサーを注入し、神経線維連絡を生きた動物から可視化することを試みた。しかし、脳表面の結合組織の再生が急激に進行し、観察領域の脳表を広く覆ったため、生きた動物から明確な神経線維連絡を示す蛍光スポットは確認できなかった。現在、環流固定後の脳においてバイオロジカルモーション刺激に選択的に反応する部位と神経線維連絡を持つ脳部位の確認を行っており、得られた結果からマーモセットにおけるバイオロジカルモーション知覚関連領域を同定する。

URL: 

公開日: 2012-07-19  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi