研究概要 |
師範学校における教科目の整備は、明治8年中學師範学科の設置後である。明治10年に、小学師範學科は2年半、中學師範学科は3年半とし、後者に初めて心理学が学科目として導入された(東京高等師範学校・東京文理科大学,1931,p.17)。欧米を模して学年及び教育内容・教科目の編成が行われたことが推察できる。中學師範では、心理学は第2学年の前半期・第4級と第3学年前半期・第3級で開講された。小學師範科には心理學は学科目に含まれていない。さらに、明治12年2月に、心理学は本科第3年・5年の下級で開講された。
|