• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

学校ケースメソッドの開発・普及システムの構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530819
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関関西大学 (2012)
奈良教育大学 (2010-2011)

研究代表者

安藤 輝次  関西大学, 文学部, 教授 (70143930)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワードケースメソッド / 教員養成 / 教師教育 / 教育実習生 / 若手教員 / インターネット
研究概要

(a)グーグルWikiを使って、教育実習で遭遇する典型的な事例やスクールサポートについて悩みと解決策を書き込ませ、それを大学の授業で検討させると、自力で問題解決できるようになった。そして(b)問題解決の枠組みを理解すると、現職研修と同程度の解決策まで見出せることも分かった。また、ケース素材とその蓄積のために、(c)教員志望学生と若手教員向けそれぞれのオンライン学習室(IDとパスワードで入室可)のホームページを開設した。

  • 研究成果

    (9件)

すべて 2013 2012 2011 2010 その他

すべて 雑誌論文 (5件) 学会発表 (3件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] 教員養成のための事例検討システムの構築2013

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 雑誌名

      関西大学 文学論集(関西大学文学部紀要)

      巻: 第62巻第4号 ページ: 59-82

  • [雑誌論文] インターネットを活用した教職能力開発システム2013

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 雑誌名

      関西大学 学校教育学論集(関西大学文学部初等教育学専修紀要)

      巻: 第3号 ページ: 27-35

  • [雑誌論文] 校内研修のあり方、進め方-三種類の研修を使い分ける-2012

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 雑誌名

      指導と評価

      ページ: 4-7

  • [雑誌論文] 学びの全体像を評価して、形成的機能を生かす2011

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 雑誌名

      教育展望 臨時増刊

      巻: No.43 ページ: 100-107

  • [雑誌論文] 若手教員における問題解決共有システムの取組2011

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次・三木達也
    • 雑誌名

      学校教育実践研究(奈良教育大学教職大学院紀要)

      巻: 第3巻 ページ: 69-76

  • [学会発表] 大学におけるケースメソッドの開発と普及2012

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 学会等名
      アメリカ教育学会
    • 発表場所
      九州大学教育学部
    • 年月日
      2012-10-13
  • [学会発表] 教員養成のための事例検討システムの構築2012

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次
    • 学会等名
      日本教育方法学会
    • 発表場所
      福井大学教育地域科学部
    • 年月日
      2012-10-06
  • [学会発表] 教職大学院生の力量形成の歩み2010

    • 著者名/発表者名
      安藤輝次・望月未生・大原麻友香
    • 学会等名
      日本教育大学協会研究集会
    • 発表場所
      島根大学・松江市
    • 年月日
      2010-10-16
  • [備考] 関西大学文学部における安藤研究室のHP 今回の研究成果として「教員志望学生のオンライン学習室」と「若手教員のオンライン学習室」を開設し、それぞれについて、4.研究成果の(16)に述べたような機能を付したページを設けた。

    • URL

      http://www2.itc.kansai-u.ac.jp/~tando/index.html

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi