研究課題/領域番号 |
22530825
|
研究機関 | 大阪市立大学 |
研究代表者 |
飯吉 弘子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (00398413)
|
研究分担者 |
渡邊 席子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (60320579)
西垣 順子 大阪市立大学, 大学教育研究センター, 准教授 (80345769)
|
研究期間 (年度) |
2010-04-01 – 2014-03-31
|
キーワード | 教育学 / 教育系心理学 / 教育実践評価 / 学生の思考力 / FD研究 |
研究概要 |
本研究は、学生の「思考力(自分で考える力)」とその育成に焦点を当て、(A)「育成対象(思考力自体と学生の発達意識)」と(B)「育成主体(大学教員とその教育実践)」両面に関する研究を通して、「大学教育が担うべき思考力育成とその評価のあり方」の総合的研究を行い、一定の方向性や可能性の明確化を目指した。 最終年度の今年度は、以下1)~5)の研究を進めた。1)思考力育成自体の研究では、先行研究や海外団体意見、産業界ニーズ等から、今後育成が重要な思考力の考察結果をまとめた。思考力自体の評価可能性の程度については、大学生にとっての大学教育の意味を先行研究成果等も検討しながら明らかにし、初年次教育と教養教育に関するカリキュラム調査の分析・考察を行った。2)学生の発達意識の分析では、今年度はナラティブワークと発達課題達成度分析を行い、学生が自覚する発達課題達成度が時間の経過とともに上昇している可能性と、自分が大事にしていること(価値)を自覚し語れる学生がより高い学修成果を出している可能性を示した。3)大学教員の意識の研究では、昨年度に入力と基礎分析を行った調査結果の思考力育成の教育実践上の工夫や教育目標等に関する考え方の分析を実施した結果、思考力育成の多様な実践は10の取り組みとさらに5つの取り組みに整理出来ることがわかった。4)教育実践の現状分析では、総合大学の各学部の初年次段階の教育の方針とカリキュラムの実態について一昨年度に聞き取り調査を行った結果を分析するとともに、昨年度行った学士課程教育のあり方に関する聞き取り調査結果を分析した。5)教育実践・FDのあり方研究では、自らの教育実践における批判的に思考する態度育成の動機付け教育の実践とその効果の検討や主体的学習・思考に成績評価が与える影響の研究を進めた。1)~5)の研究各々で総合的分析も行い、その結果も含めて最終成果報告書にまとめた。
|
現在までの達成度 (区分) |
理由
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|
今後の研究の推進方策 |
25年度が最終年度であるため、記入しない。
|