• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2013 年度 実績報告書

大学初年次でのクリティカル・リーディング力育成カリキュラムと教材開発に関する研究

研究課題

研究課題/領域番号 22530840
研究機関関西国際大学

研究代表者

上村 和美  関西国際大学, 人間科学部, 教授 (20283830)

研究分担者 西川 真理子  甲子園大学, 公私立大学の部局等, 准教授 (10252727)
堀井 祐介  金沢大学, 学内共同利用施設等, 教授 (30304041)
成田 信子  國學院大學, 公私立大学の部局等, 教授 (50434965)
米田 薫  大阪国際大学, 国際コミュニケーション学部, 教授 (70382463)
研究期間 (年度) 2010-04-01 – 2015-03-31
キーワード読解力 / 初年次教育 / 教育方法
研究概要

年度内に3回の研究会を実施し、前年度のパイロット調査を経て、「読解力診断テスト」の改訂を行い、本格的に実施した。
■第17回コモンリーディング研究会:2013年4月27日(土)10:00~17:00:関西国際大学・尼崎キャンパス・9階中会議室
■第18回コモンリーディング研究会:2013年7月6日(土)10:00~17:00:関西国際大学・尼崎キャンパス・9階中会議室
■第19回コモンリーディング研究会:1日目 2014年1月12日(日)13:30~17:00、2日目 2014年1月13日(祝)10:00~12:00 場所:金沢大学サテライト・プラザ2F講義室

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

まだ「読解力診断テスト」についての分析が全て終了していないため。

今後の研究の推進方策

読書力を向上させるための授業方法の開発を行う。授業方法としては、アクティブラーニングを取り入れたものとし、特定の教員だけではなく、汎用的な方法を開発する。開発した教授法は、実際に2~3コマ程度の授業で実践する。
また、最終年度となることから、報告書の作成も行う。

URL: 

公開日: 2015-05-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi