• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

保育園の園内研修を保育の質という観点から分析する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530883
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関白梅学園大学

研究代表者

松永 静子  白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (70551563)

研究分担者 村上 博文  富士常葉大学, 保育学部, 講師 (30612139)
汐見 稔幸  白梅学園大学, 子ども学部, 教授 (70146752)
杉山 貴洋  白梅学園大学, 子ども学部, 准教授 (10277709)
源 証香  白梅学園短期大学, 保育科, 講師 (00460288)
研究期間 (年度) 2009 – 2012
キーワード保育所 / 園内研修 / 保育の質 / 自立(律)
研究概要

本研究は、保育所における園内研修の意味について、「保育の質」という視点からアクションリサーチ的手法を使って分析した。園内研修のタイプは、映像視聴型、映像交流型、エピソード記録型、プロジェクト型の4種類である。園内研修を積み重ねることによって、保育が改善されるだけでなく、保育者としてのアイデンティティや同僚性が育っていった。以上の結果から、各園にて園内研修を自立(律)的に行うことは、保育者の専門性や保育所における保育の質を高めるうえで重要であると言える。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2013 2012 2011

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (5件)

  • [雑誌論文] 乳児保育室の空間構成と"子どもの行為及び保育者の意識"の変容2012

    • 著者名/発表者名
      汐見稔幸、村上博文、松永静子、保坂佳一、志村洋子
    • 雑誌名

      保育学研究

      巻: 50巻 ページ: 64‐74

  • [学会発表] 保育の質を高める自立的な園内研修-交流型研修の開とその課題-2013

    • 著者名/発表者名
      松永静子、汐見稔幸、保坂佳一、村上博文
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 保育の質を高める自立的な園内研修-保育者の声から-2013

    • 著者名/発表者名
      村上博文、松永静子、保坂佳一、汐見稔幸
    • 学会等名
      日本保育学会第65回大会
    • 年月日
      20130000
  • [学会発表] 3園交流型園内研修の試み-乳児保育におけるアクションリサーチ-2012

    • 著者名/発表者名
      松永静子、村上博文、汐見稔幸、保坂佳一
    • 学会等名
      日本保育学会第64回大会
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] Group Care of 0-Year-Old Children Cultivatedin Japan2012

    • 著者名/発表者名
      SHIZUKO M., HIROFUMI, M., TOSHIYUKI S.
    • 学会等名
      OMEP
    • 発表場所
      Japan
    • 年月日
      20120000
  • [学会発表] 交流型園内研修の試み-乳児保育におけるアクションリサーチ-2011

    • 著者名/発表者名
      松永静子、村上博文、汐見稔幸、保坂佳一
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会
    • 年月日
      20110000

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi