• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2012 年度 研究成果報告書

草創期の保育者養成をめぐる総合的研究(1)-松野クララとその教え子たちの歩み-

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 22530897
研究種目

基盤研究(C)

配分区分補助金
応募区分一般
研究分野 教育学
研究機関長野県短期大学

研究代表者

立浪 澄子  長野県短期大学, その他部局等, 教授 (20241193)

研究期間 (年度) 2010 – 2012
キーワード幼稚園 / 保育者養成史 / 松野クララ
研究概要

1876年、日本における最初の幼稚園主任保姆(現在の幼稚園主任教諭)となった松野クララは「結婚のため来日したが、たまたま幼稚園保姆の資格を持っていたため、主任保姆に採用された」というのがこれまでの定説だった。今回の研究によって、クララは、岩倉視察団等の情報により、日本に幼稚園設立の計画があることを察知した婚約者松野ハザマの勧めによって保姆資格を取り、来日した可能性が高いことが判明した。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2012 2011 2010

すべて 雑誌論文 (2件) 学会発表 (1件) 図書 (1件)

  • [雑誌論文] 保育者の誕生‐東京女子師範学校初代主任保姆松野クララ来日の経緯について‐2012

    • 著者名/発表者名
      立浪澄子著
    • 雑誌名

      幼児の教育

      巻: 111 ページ: 61-66

  • [雑誌論文] 松野クララ(嘉永6年~昭和6年)日本最初の幼稚園教諭となったドイツ人女性2011

    • 著者名/発表者名
      立浪澄子
    • 雑誌名

      日独協会機関誌『DieBruecke(架け橋)

      巻: 653 ページ: 6-7

  • [学会発表] 松野クララとその周辺2010

    • 著者名/発表者名
      立浪澄子
    • 学会等名
      日本保育学会第63回大会研究発表
    • 発表場所
      松山東雲女子大学
    • 年月日
      2010-05-22
  • [図書] 松野クララを偲んで‐顕彰碑建設の記録2011

    • 著者名/発表者名
      立浪澄子、小林恵子、宮里暁美
    • 総ページ数
      148
    • 出版者
      松野クララ顕彰碑建設基金事務局

URL: 

公開日: 2014-08-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi